皆さま、こんにちは~(^O^)/
先日、今週末のDEPS上田さんとの琵琶湖セッションに向けて、タックルの準備をしました!
今回の出撃から、こちらのラインの本格的な検証作業に移りたいと思います('-^*)/
「クレハ/シーガー・フロロマイスター」
80mマーキングの14ポンド320mのボビン巻きで、販売価格¥1,300前後と言うリーズナブルさ♪
評判は良いみたいですが、実際に、しっかりと使ってみないと、皆さんにインプレすることが出来ません・・・。
前回の琵琶湖出撃で、少しばかり使用して、こちらのビッグバスを捕獲しましたが、その時の印象は悪くはなかったです。
今回、巻き用のタックル2セット、撃ち用のタックル2セットに、シーガー・フロロマイスター14ポンドを組み込みました。
それぞれ、使うルアーもウエイトも様々・・・。
これに、琵琶湖特有の硬く鋭いウィードに、狂暴的なビッグバス達・・・。
これらを相手に納得の行く性能ならば、皆さまにも、自信を持ってお勧めすることが出来ます。
撃つ釣りには感度と強靱さを、巻く釣りにはレンジコントロールのし易さを検証したいですね!
もちろん、ラインブレイクはもっての外なので、しっかりと検証したいと思います。
又、ライン自体の耐久性、残存強度も重要なので、このまま、しばらくの間、ライン交換をせずに使ってみたいと思います('-^*)/
友蔵が十分に納得出来た上で、皆さまにインプレしたいと思います!