皆さま、こんばんは~(^O^)/
本日、購入しましたイマカツ/ギルロイド!!
昨日から今日にかけて、発売されたみたいなので、すでに多くの方が手にされたと思います!
しかし、まだ箱から出していない方も多いのではないでしょうか???
こいつ、浮くの?沈むの??ってお思いの方!!友蔵が、早速、初チューンしましたので、参考になさって下さいませ~☆
まず、このギルロイドですが、ブーツテール1個とフラットテール2個が付属されています。
今回は、マット系の3Dメスギルを購入しましたが、この圧倒的なリアル塗装さには、驚きを隠せませんね・・・( ̄□ ̄;)!!
バスロイドの3Dリアルバス塗装も凄かったですが、この3Dメスギルカラーは、更に進化していると思いますね!
ちなみにですが、ノーマルのフックも、バスロイドと同様のものが装着されていたので問題ないと思いますが、取り敢えず、自宅にあったリューギのピアストレブル1番に交換しました☆
では、ブーツテールとピアストレブル1番フックを装着したギルロイドを水に浮かべてみた写真がこちらです!
完全に浮いております!
この状態で使っても面白いかと思いますが、友蔵は、バスロイドと同じく、スローシンキング仕様にしたいので、早速、チューンすることにしました('-^*)/
まずは、ボディーを連結するネジを抜いて、真っ二つに♪
この際、I字引きする為のジョイントダンパーを無くさない様に~。
そして、ご覧の感じで、前方ボディーに、2枚のホログラムシートを張り付けました♪(貼り付けた量は、写真を参考になさって下さい。)
ちなみにですが・・・、友蔵的には、ホログラムシートが絶対だと感じてます(^O^)/
更に、顎下部分に、ご覧の量のホログラムシートも貼り付けました☆
この状態で、極僅かなスローシンキング状態になります!
これに、フロロカーボンラインの重さが加わると、フィールドでコントロールしやすい感じのスローシンキング状態になるものと思います('-^*)/
最後は、頭部分に、イエローマーカーシールをペタリと張ったら完成です!
これが、友蔵の行ったギルロイドのファーストチューンですね('-^*)/
後は、実際のフィールドで、微調整して使いやすい様にしたいと思います♪
ちなみにですが、このギルロイドとブルシューターJrを比べてみましたので、どうぞ~☆
こうやって見ると、ブーツテールが入ると、ギルロイドの方が、一回り大きい感じに見えますね~♪
更に、特徴的なのが、その幅ですね!
ギルロイドの幅は、バスロイド並に、幅広ですね~。
この幅広が、何を意味するのかは、バスロイドを使い込んだ方には、理解出来ると思います!
それと・・・、このギルロイドのブーツテールですが・・・、収納に困りますよね・・・( ̄□ ̄;)
元々、ブーツテールが入っていたこちらのクリアケースですが・・・。
このクリアケースに、ハサミで切り込みを入れまして・・・。
この切り込みにスライドさせる様に、ブーツテールを入れると、取り敢えず、癖が付かない様に収納することは出来ます☆
まぁ、完璧ではないですが、やらないよりはマシでしょうかね・・・(笑)
と言う感じで、友蔵が施したギルロイドのファーストチューンですが、如何でしたでしょうか???
参考になれば幸いですヾ(@^▽^@)ノ
早くフィールドで使いたくってウズウズしております!!