皆さま、こんばんは~(^O^)/
それでは、午前中の琵琶湖出撃の模様をお届けしますね!(少々、長くなるので、覚悟しておいて下さい・・・)
明後日の日曜日に休日出勤をする必要があり、その関係で、代休を取得する必要があったんですが、今日くらいしか取れる日程がなく、急遽の休みを取ったんです。
昼過ぎから他の予定が出来たので、出撃出来たとしても午前のみ・・・。
昨晩、ボート屋さんの受付終了ギリギリになって電話したところ、「明日は、気圧配置の関係で、かなりの暴風になる予報が出ていますので、予約ではなく、来られてから、ボートが出せるか判断しましょう。」とのこと・・・。
どうしても、10月10日(土)の小南ガイドまでに、確認したかったことがあったので、何としてでも、午前中だけでも出撃したく、早朝5時30分にボート屋さんに到着!!
今回は、友蔵と非常に相性が良い赤野井エリアを攻める為に、いつもお世話になっている「Mother Lake Boat Club」のフットコンエレキ仕様をレンタルしました♪
何とか、出撃出来そうな風だったので、ボートの準備をしてもらいました☆
このフットコンエレキ仕様の双胴船ですが、安定感抜群で、非常に釣りがし易いので気に入っています♪
今回、どうしても確認したかったことがあったので、持ち込んだタックルは、スーパースタリオンの2本のみという男前な感じ('-^*)/
と言う感じで、AM6時過ぎに、北西風吹き荒れる中、フットコンエレキで出撃~!!
今回、友蔵が、どうしても確認したかったのは、以下の2つ!!
まずは、1つ目がコチラ!!
<確認事項①>
ジリオンPEスペシャル100HLを使用したモグチャmonsterの巻きリズムの最終調整。
ジリオンPEスペシャル100HLを使用してモグチャmonsterを巻くと、ベストな動きが出るのは確認出来たのですが、Revoアカツキでの巻きリズムが出来ている関係で、ジリオンPEスペシャルでモグチャmonsterを巻いても、イマイチしっくりと来なかったんです・・・。
しかし、前回のTBRくんとの琵琶湖セッション2日間で、随分と自分のリズムに合って来た感じはしており、2日目の最後の最後に取ったこのナイスバスで、「お!?このリズムか?」と掴めたんですよね。
ですが、リズムが掴めて来たと感じたのが遅く、すぐにストップフィッシングの時間を迎えてしまい、最終的なところまで検証が出来なかったんですよね・・・。
モグチャmonsterを自信を持って、巻き切る為には、完璧な「巻きリズム」を身体に叩き込む必要があります!
ジリオンPEスペシャル100HLでのモグチャmonsterの巻きリズムの完璧な修得をする為に、出撃したワケです。
と、話は長くなりましたが、モグチャmonsterが有効に働くエリアっってのも重要でして、まずは、濁りが入っていないと話になりません・・・。
その濁りの中に、ご覧の様な形状と密度のカナダ藻があればGOOD!!
狙ったエリアは、水深1.5mで、ウィードトップ約50cmですが、濁りの為に、ウィードが目視出来ないのがベスト。
完璧なカナダ藻の形状と密度、そして濁りが絡むストレッチを発見し、投入するのは、勿論、モグチャmonster!!
「イマカツ/モグチャmonster3/8oz+5.5ジャバシャッド」
特に、この写真のモグチャmonsterですが、完璧にセットアップされており、まさに生命体と化しています。
これをワンキャスト、ワンキャスト、自分の身体に、その巻きのリズムを擦り込む様に、ハイスピードリーリング!!
狙いのストレッチは、僅かに200m程しかなく、そのワンエリアを何回も何回も、繰り返し、モグチャmonsterを通して行くと・・・!?
ズドンッ!!と強烈狂暴なライズアップバイト!!フルパワーフッキングさせると、ドシッ!とスーパースタリオンが止まったので、デカいと確信。
慎重にやり取りし、無事にネットインしたのは、楽勝のブリブリ50オーバー!!
ロッド:カレイド/スーパースタリオン
リール:ジリオンPEスペシャル100HL(6.3:1)
ライン:東レ/エクスレッド16ポンド
ルアー:イマカツ/モグチャmonster3/8oz(ブラックギル)
トレーラー:イマカツ/5.5ジャバシャッド(グリパン)
口が小さいのが特徴の回遊型キングサイズでした!!
残念ながら、何故か尾びれが擦り切れており、しっかりと尾びれがあれば、55オーバーでしたね・・・( ̄□ ̄;)!!
しかしながら、この1本で、完璧にジリオンPEスペシャル100HLでのモグチャmonster巻きリズムが修得出来たと感じました!!
10月10日の小南ガイドに、無事に間に合うことが出来ましたね♪
そして、時間がないので、次なる確認に移りました!
<確認事項②>
クリア化しているウィードエリアにおけるラトルスネーク巻き巻きの検証。
濁りが入っているウィードエリアでは、モグチャmonsterが最強ですが、そうそうベストな濁りが入っているエリアは、今の琵琶湖には存在しないのが事実・・・。
そこで、クリア化しているエリアで、どうにかして巻きで食わしたい・・・。
クリア化してるウィードエリアでは、バスの警戒心が強いので、強波動は御法度ですが、適度な波動は必須・・・。
そこで、登場するのが、このバークレイ/ラトルスネークなのです!!
「バークレイ/ラトルスネーク」
大型カーリーテールにツインラトルが装着されているので、そのテールから発する波動たるや、他のカーリーテールワームの追随を許さない程に強烈!!
更に、ツインラトラーから発する複雑なラトル音でアピール力を増強!!
まさに、ステルス性能の中に、適度なアピール力を備えているのが、このラトルスネークなのです。
これの巻き巻きであれば、クリア化して、警戒心の強いウィードエリアのデカバスも狙い撃てると感じていました。
前回の琵琶湖出撃では、ベストなエリアでの投入が出来なかったので、この検証がしたかったんですよね!
狙ったエリアは、こんな感じのカナダ藻にエビ藻が混じるクリア化したエリア。(ウィードが、しっかりと目視出来ます。)
モグチャmonsterで狙ったのとは、ウィードの具合がちょっと違う感じですね!
ウィードトップのスレスレを一定のリズムで、巻き続けます。この一定のリズムで巻き続けるという動作が、カーリーテールワームでは、非常に重要ですね。
狙いのエリアには、カナダ藻の中に、エビ藻がヒョロヒョロと縦に伸びていますので、このエビ藻に当てる感じでやっていると・・・!?
コココ・・・、グーン!と言うバキュームバイト!!
これまたフルパワーフッキングさせたスーパースタリオンが、ズン!と止まるデカバス!!
ロッド:カレイド/スーパースタリオン
リール:Revoアカツキ(6.4:1)
ライン:東レ/エクスレッド16ポンド
ルアー:バークレイ/ラトルスネーク
リグ:5gテキサスリグ
フック:リューギ/インフィニ3/0
ラトル:ボーンラトラー
このバスも、回遊型特有の口が小さいビッグバスでしたね!
やはり!狙い通り、考え通り!クリア化したウィードエリアでは、ラトルスネークの巻き巻きが効きます!
その後、同様の戦略で、35cmクラスを捕獲しました('-^*)/
モグチャmonster戦略では、基本的にデカバスしか食って来ませんが、このラトルスネーク戦略では、レギュラーサイズも食ってくるので、楽しく釣りが出来ますよね♪(モグチャは、基本、修行ですので・・・)
と、そんなこんなで、どうしても確認したかったことは、この2本のビッグバスで、確信へと変わりましたね!
ちなみに、ラトルスネークですが、実は、霞水系などの強波動を嫌うバスにも、効果絶大なのデス☆
とにかく、このビッグバスには感謝ですね!ジリオンPEスペシャル100HLでのモグチャmonster巻きリズムを確立させてくれました!!ありがとう!!
今日の展開は、まさに友蔵の狙い通り。これぞ、This is my game!!
さぁ!!これで、全ての準備が整いましたね!
10月10日の小南ガイドでは、全身全霊を掛けて、モンスターサイズを追い掛けたいと思います!!
やはり、年に1匹はロクマルを釣りたいっ!!
小南さん、セッションするisazoさん、当日は、宜しくお願い致します('-^*)/