皆さま、おはようございます(^O^)/
今日は、昼過ぎから滋賀の事業所でお仕事をした後、そのまま岡山出張に突入します!
さて・・・、昨日のブログでアナウンスしましたが、「モグチャmonsterの生命体の動きって、どんなですか?」の質問に答えますね~☆
とは言え、さすがに全てをお伝えすることは出来ないので、基本的なセットアップと、どんな動きが出れば合格かをご紹介しますね♪
まず、ご用意するのは、勿論、イマカツのモグチャmonsterですね!
まず、パッケージから取り出してもらった後、ヘッド部分の横アイの塗装のバリは、必ず、丁寧に取り外して下さいね!
では、トレーラーですが、イマカツ/5.5ジャバシャッドが絶対です。
これをドセンターに真っすぐに、丁寧に装着して下さい!
フックに刺す際、横から見ながらゆっくりと丁寧に丁寧に、少しずつ刺して、必ずセンターに真っすぐになる様にして下さい。
その際、刺す時に、失敗したからと言って、戻したりしない様に!これをやっちゃうとダメになってしまいます・・・。
必ず、一発で丁寧に、真っすぐに縫い刺しして下さい!
ちなみに、横から見て、穴がある方を側面にしてセットアップして下さいね。
そうすることで、泳いでいる際に、左右から交互に水が抜ける感じで、整流し、その波動がピンテールへと流れるワケです。(←これ重要デス)
この整流をする為に、必ず、5.5ジャバシャッドが必要なんですよね。
それと!キャストを繰り返していると、バスを釣っていなくても、フックを抜いた部分から、徐々に裂けてきちゃいます・・・。
そうなると、途端に動きが変わるので、交換が必須となります。(補修剤で接着してもダメです!)
フックキーパーとフック自体に、5.5ジャバシャッドが、隙間なくピッタリと密着して固定出来ているのが絶対ですね!
そんな感じで、5.5ジャバシャッドのセットアップ方法は以上です!(これ以上は、割愛です!)
ちなみに、モグチャのラバーですが、これは、友蔵的には、ブレードから発する波動を制御する為のブレーキの役目を持っていると思っています。
ですので、非常に重要な役目を持っており、その本数も絶妙にセットアップされているんです!
なので!この写真の様に、1本でも、擦り切れていると、動きが変わってしまいます・・・。
モグチャmonsterのラバーは、本数と長さを含めて、出荷状態がベストであると思って下さいね。
では、どんな動きに、生命が宿るのか???
以下に、4パターンでご紹介しますね!
<パターン①:ダメチャ>
これは、ダメチャで、暴れすぎのパターンですね・・・。
もう制御不可能で、使えたとても、かなりのローギアでのスローロールしか無理でしょう・・・。
この暴れる君チャターでは、高速巻きは不可能となりますね。
<パターン②:ダメチャ>
千鳥の入る回数が多すぎ、且つ、1回の千鳥が複雑なダメチャパターンですね。
極端に悪くはないのですが、千鳥の回数が多過ぎるのはNGなのです・・・。
それと、1回1回の千鳥が不安定なのもNG・・・。
<パターン③:ダメチャ>
千鳥の回数は、少ないですが、蛇みたいにクネクネと泳ぐダメなパターン・・・。
直線で動く部分が、蛇の様にクネクネ泳ぐ様では、NGなのです・・・。
レギュラーサイズは食って来ても、デカバスをライズアップさせることは不可能なダメチャですね・・・。
<パターン④:生命体>
ドリルロール的な直線軌道の中に、時折、カクン!と横っ飛びする最高の動きがコレです!
モグチャmonsterの軌道を確認する際、5m程度キャストして泳ぎを見るのですが、その中に、1回チドるかどうか位がベスト!(2回、5mキャストして、その中で1回チドるのも良い!)
完璧にセットアップが決まったモグチャmonsterは、ベイトフィッシュが逃げ惑う感じで、痙攣した様なドリルロール的な直線軌道が出ます。
その中に、突然、カクン!とチドるのがベスト!(その千鳥1回当たりの動きは、複雑ではなく、単調な千鳥がGOOD!)
ちなみに、どこをどうイジるのかは詳しくは言えませんが、唯一手を加えるのは、モスブレードのみです。
しかし、まずは、5.5ジャバシャッドをセットアップして、ノーマルの状態でキャストして動きを確認して下さい!
何もせずに、生命体の動きが出てる奇跡なやつも稀に存在しますので・・・。
的を得ていない回答な部分もありますが、モグチャmonsterは、まさに同じものが存在しない「生き物」なので、使用するタックルによっても、全然違う動きになるので、自分自身の感覚による部分も大きいのが実情・・・。
ですので、モグチャmonsterを使うタックルは、ロッド、リール、ギア比、ラインの種類、ポンド数など、全てを統一する必要があります!
この前、リールをジリオンPEスペシャル100HLにしたので、セットアップを再度構築する必要があったので、大変でした・・・。
まさに、【モグチャmonsterは1日にして成らず。】
しかし、完璧なまでにセットアップされ、自分自身の感覚と完全にリンクしたモグチャmonsterを使うと、手元に伝わってくる波動が凄いの何の!!(←モグチャmonsterに精通されている方は、この感覚、お分かりになるかと!)
友蔵の持ち駒の中でも、30匹以上いる中で、ベストの動きが出ているのは4匹で、その中でも、究極なのは2匹のみですね!
そんな命が吹き込まれた生命体のモグチャmonsterを使うと、ご覧の様なデカバスが狂喜乱舞してライズアップするのです!!
その他、モグチャmonsterと5.5ジャバシャッドのカラーの組み合わせで、リアクション要素を強めたり、食わせの要素を強めたりも出来ますね。
この無機質なモグチャmonsterに、どの様に命を吹き込むのかは、皆さん次第!!
その人、その人による感覚的な部分が多く、ちゃんと理解されていない感があるモグチャmonsterですが、全てを理解して命を吹き込めれば、凄いことになりますので、是非、チャレンジしてみて下さいね。
ちなみに、現時点で、友蔵的にベストセッティングタックルは、これ!
リール:ダイワ/ジリオンPEスペシャル100HL(6.3:1)
ライン:東レ/エクスレッド16ポンド
モグチャmonsterでの狂暴強烈なライズアップバイトを体験すると、もう病み付きになりますよ!!
<追記>
最後に・・・、モグチャmonsterは、巻き切ること、そしてやり切ることが大事です。
丸1日、心を決めて、モグチャmonsterだけを延々投げてみて下さい!!
10時間もモグチャmonsterを投げ続けてもらえれば、間違いなく、ご自身の身体で何が良くて何がダメなのかを理解出来ると思います。
モグチャmonsterは、頭で考えていてもダメです。実際に、腕や肩がガチガチに筋肉痛になる程にやり込んだ先に、理解出来るものと思って頂ければと・・・。
一番手っ取り早いのは、小南ガイドを受けることですね!丸1日、強制的にモグチャmonterだけを投げますので・・・。(←まさに修行デス)
小南ガイドでは、モグチャmonsterの基本的な部分を全てマスターすることが出来ますので、それを修得してから、自分なりに理解度を深めて昇華して行けば面白いです!
そんな琵琶湖最強ガイドの小南さんのブログは、こちらデス('-^*)/