では、第3部、行ってみましょう!
57cmのモンスタービッグママを捕獲後、車に向かって歩いていると、30~35cm程度のバスが、フラフラと何匹かで回遊しているじゃないですか!?
見えたからには釣らないと(^O^)/
丁度、スピニングタックルを持っていたので、使い方をマスターしたピンコストレートを投入!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「霞デザイン/ピンコストレート」
まずは、ダウンショットリグ!友蔵が思うに、ピンコストレートにベストマッチするのは、ダウンショットリグだと思います!
バスの回遊ルート先に投入し、シェイキングしていると、す~!と近づいて、躊躇なくバックリ♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お次は、水面を意識していたので、ノーシンカーワッキーの水面ピクピクで連続捕獲~♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
久しぶりに、ドラグを鳴らして堪能することが出来ました!
購入してから、ほぼ出番が無かったDESIGNOレーベンSJ67LRST-3Sですが、ようやく入魂することが出来ました(^O^)/
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「DESIGNOレーベンSJ67LRST-3S」
このレーベンSJ67LRST-3Sのインプレは、デカバスを捕獲した後に、詳しくお伝えしますね!(次のスピニングフィネス戦略はいつになるのか未定ですけどね・・・)
それと!ピンコストレートですが、色々とやって分かったことは、「止めるべからず。動かし続けよ。」と言うことですね♪
これが分かってからは、ピンコストレートでバスが釣れる様になりました!
ピンコストレートの友蔵なりの使い方やキモは、また後日に、じっくりと解説したいと思います(^O^)/
と、小バスと戯れた後は、場所移動!!
フィールドに到着したら、あらビックリ!無風だったのに、ほど良い風がシャローに当たっているではないですか!?
こうなると・・・、アレしかないですよね!
この続きは、第3部にてヾ(@^▽^@)ノ