Quantcast
Channel: 友蔵FREEDOM★PAPA BASSER STYLE★
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3567

★2017.2/18 バスロイドJrTPD/DSFテストの巻き★

$
0
0
皆さま、こんばんは~(^_^)v
 
取り急ぎ、docomoにて機種変更しましたが、まだ色んなデータが完璧にインストール出来ておりません・・・。(取り敢えず、LINEは繋がったみたいです!)
 
まだ色々と時間が掛かるので、今の内に本日の出撃内容をアップしますね♪
 
すでにアナウンスしてます通り、本日は、来月頭に発売予定?のバスロイドJrトリプルダブルDSF(デッドスローフローター)のオカッパリテストでした!
 
IMG_20170217_123129994.jpg
イマカツ社より送られて来た2匹のバスロイドJrトリプルダブルDSF。
 
今の時期ならば、鮒カラーかな!と感じた為、鮒ロイドDSFをチョイス♪
 
IMG_20170218_101213083.jpg
 
もちろん、使用するロッドは、元祖カレイド・スーパースタリオン!
 
IMG_20170218_112822929.jpg
 
昨年の晩秋、バスロイドJrトリプルダブルを無理やりシンキングチューンして結果を出していましたので、この手のルアーをどこでどう使えば効果的なのか!?を十分に理解することが出来ました。
 
そして、今回、テストの舞台に選んだのは、ダムの最上流エリア!!
 
先週の水曜日くらいから妙に暖かくなり、昨日は、暖かい雨が降りましたよね?これを待ってたんです。
 
ちょっと前にダムのオカッパリに行った際、まだフル満水ではなく、少し減水していたんですよね。
 
でも、ダムのHPで水量をチェックすると、流入量の方が流出量より、多かったんですよね。と言うことは、徐々に増水していると言うこと!
 
なので、ここ最近は、ダムのHPを随時チェックして、フル満水になるのを待っていたんです。
 
そして、1週間ほど前に、ついに流入量と流出量がイーブンとなり、フル満水を迎えました。
 
先週の暖かい気温&昨日の暖かい雨・・・、間違いなく、最上流より雪解けの冷たい水が入って来ているハズ・・・。
 
となると、バスはボトム付近に入り込んでくる冷たい水を嫌って、中層に浮くしかない。
 
では、どこの中層に浮く???
 
やはり、バスにとっては障害物に沿って浮く方が安心しますよね。
 
そこで目を付けたのがブッシュ群。少し前までは、水位が足りずに、中層に浮けなかったですが、今回は、フル満水。十分に、ブッシュの中で浮けます。
 
このブッシュですが、フル満水で完全に水没しています。しかし、この前のダム出撃時に、しっかりと、どんなブッシュなのか?規模は?などを目視で確認していたので準備は万全。
 
エリア的には、最上流から一番最初の大きなベンドカーブ。そこのアウトサイド側に、灌水したブッシュ群が存在します。
 
しかし、ゴミが寄せられていたりしており、バスロイドJrトリプルダブルDSFが引ける場所は、限られました・・・。
 
何とか、バスロイドJrトリプルダブルDSFを引ける位置を確保し、そこで粘る作戦としました。
 
使い方は、こんな感じです。
 
①ブッシュより遠くにキャスト。
②そこから灌水ブッシュに目掛けて巻く。
③灌水ブッシュの枝に当たると、リトリーブを止める。
④灌水ブッシュ際で、デッドスローフローティング。
⑤枝を躱したら、また巻いて枝に絡ませる。
⑥そして、またデッドスローフローティング。
 
これの繰り返しですね。バスロイドJrトリプルダブルDSFの特徴的な大型リップと絶妙な浮力があればこそのギリギリのゲーム展開です。
 
IMG_20170218_101213083.jpg
 
かなり丁寧にやっていると、灌水ブッシュに絡ませて、デッドスローフローティングしている際に、スコッ!と抜ける感覚が伝わって来ました!
 
場所が場所だけに、スイープにフッキングしてからゴリ巻きでネットイン!!
 
腹パンパンの筋肉質なナイスな鮒ハンターを捕獲することに成功しました(^_^)v
 
IMG_20170218_085153794.jpg
サイズ:47cm
ロッド:カレイド・スーパースタリオン
リール:RevoエリートIB(6.4:1)
ライン:東レ/ビッグバスフロロ16ポンド
ルアー:イマカツ/バスロイドJrトリプルダブルDSF
カラー:寒鮒
 
この時期、オカッパリから届く範囲内で動けているのは、鮒か鯉くらいなもんなので、この鮒カラーがマッチザベイトだったんだと思います♪
 
IMG_20170218_101213083.jpg
 
完全に餌だと思って捕食したんでしょう!丸飲み状態でした( ̄□ ̄;)!!
 
IMG_20170218_085154308.jpg
 
読み通りの展開に満足し、その後は、野池へ移動!!
 
野池では、完全にシンキング状態にして、ハードボトムをゴリゴリ作戦♪
 
またこんなに重りを貼ったんで、今江さんに「友蔵、またか・・・」と言われそうですが・・・。
 
IMG_20170218_200108581.jpg
 
確か、1枚0.5gなので、3枚で1.5g貼り付ければ、スローシンキングになりましたよ。
 
最深部から最初にブレイクラインに絡むハードボトムを中心に、ボトムをゴリゴリとデッドスロー巻き。
 
しかし、残念ながらバスは手にすることが出来ず・・・。
 
バスは釣れませんでしたが、この特殊形状の大型リップのお陰で、かなり際どくやったものの根掛かりはゼロ!
 
IMG_20170218_200109252.jpg
 
かなりラウンドタイプの大型リップなので、ボトムでヒラ打ちがしやすく、そのヒラを打つ動きが、何とも妖艶でしたね。
 
野池の水温は7℃でしたので、あと2℃ほど上昇すれば、狙いのエリアにバスが入って来そうですね。
 
それと、やはり昨日の暖かい雨で季節が進んだのか!?野池には、小さな羽虫が多く飛んでいるのを目撃しました。何となく生命感が出て来た感じですね♪
 
その後、携帯電話が壊れる事態となり、昼過ぎに強制ストップフィッシングとなりました・・・(TωT)
 
もう少し煮詰めたかったですが、バスロイドJrトリプルダブルDSFの特徴は、以下の様に把握することが出来ました。
 
①ブッシュに絡めても大丈夫。
②タダ巻きで1.5mは潜る。
③ボトムゴリゴリでもロストゼロ。
④ボトムでのヒラ打ちが優秀。
⑤止めていても動いてる。
⑥重り1.5g程度でシンキングになる。
 
IMG_20170218_101213083.jpg
 
3月頃までは、この寒鮒カラーで、その後は、バスカラーが良さそうな気がしますね♪
 
これだけ障害物を回避してくれたら、オカッパリではかなりの武器になること間違いないですねヾ(@^▽^@)ノ
 
バスロイドJrトリプルダブルDSF。なかなか、やりおります!
 
取り敢えず、テスト初日無事に完了。釣れて良かったぁ・・・(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3567

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>