皆さま、毎度です(^_^)v
昨日のロクマルリベンジで、見事にリベンジを達成したロクマルを捕獲したのは、無塗装カルピスアベンタです。
そんな無塗装カルピスアベンタについて、少しばかりお話を♪
とは言え、すでに今江さんブログに詳細な記事が書かれてましたので、今江さんのブログで確認してみて下さいませ~(⌒∇⌒)ノ"
何気に、また友蔵がイジラレてましたが、そこはスルーでオッケーです(笑)
と言うワケで、無塗装カルピスアベンタです。
この通称カルピス樹脂と言う素材を用いたアベンタは、初期ロットで採用されてましたが、今江さんブログに書かれてました様に、色々とあって、今は製造してません...( ̄▽ ̄;)
当時、友蔵も持ってまして、こんなバスを釣ったりしてました♪
このカルピス樹脂を用いたアベンタですが、その特徴は、【圧倒的な高浮力】だと思います。
高い浮力から、水を弾く感覚があり、その為、一旦左右の羽が動き出すと、振り子能力が高まり、延々と左右に揺れ出す特徴があります。(あくまで友蔵の意見ですので...)
シカキンくんは、こちらのカルピス樹脂が好きみたいで、溺愛してますね。
尚、友蔵に関しては、水に馴染むクリアABS樹脂が採用されたアベンタの方が気に入り、愛用して来ました。(浮力がカルピス樹脂より小さい為、水に馴染むんですよね。)
勝手に、ゴールドバックホワイトベリーに塗って、更に重量を増して使ってました(笑)
こちらのアベンタも、めちゃくちゃ釣れましたね♪
要するに、友蔵的には【水に弾く高い浮力を有したカルピス樹脂アベンタ】と【水に馴染む浮力を有したクリアABS樹脂アベンタ】と言うイメージです。
久しくこのカルピス樹脂アベンタは使ってなかったんですが、シカキンくんの要望で、今江さんが、少しだけテスト品として作られたみたいで、その内の1個が友蔵に届いたみたいですね。
で、何故に友蔵が、昨日は、この無塗装ホワイト樹脂アベンタを使用したかと言いますと...。
昨日、アベンタを投入したシャローエリアは、お伝えしてる通り、ご覧の密度...( ̄▽ ̄;)
水面直下までウィードが群生しており、この状態で、僅かな隙間でも、アベンタを動かす必要がありました。
となると、少しでも浮力が高くさせ、僅かな隙間でも多く動かす必要があったので、必然的に、無塗装カルピス樹脂アベンタとなったワケです。
実際に、このウィード密集エリアで、上記2つのアベンタを使いましたが、やはり、無塗装カルピス樹脂アベンタの方がストレスが無かったですね。
で、結果は、ご存知の通りで御座います(^_^)v
と言う感じで、この廃盤になったカルピス樹脂アベンタですが、是非とも復活させてもらいたいものです。(個人的な見解ですが、塗装ハゲが問題ならば、その旨をアナウンスして、納得した方々のみが購入すればいいことだと思ったりしてますが...。)
そうそう、このホワイト樹脂アベンタが良くて、現行品が悪いと言ってるワケではありません。(←ここ勘違いなさらずに!)
実際に、友蔵は、クリアABS樹脂でめちゃくちゃ釣ってますからね♪(人の好みもありますしね)
要は使い分けだと思ってます(⌒∇⌒)ノ"
ホントに、アベンタの道は1日にして成らずですよね(^_^)v