皆さま、こんにちは(^O^)/
明日からは、恒例の?関西出張の始まりです!!気合いを入れて、環境測定の業務をしたいと思います☆
さて、お仕事のハナシは置いておきまして、今日は、先日のTBRくんとの琵琶湖エンジョイセッションの模様をお届けしたいと思います♪
全身全霊を賭けた小南ガイドにて、ロクマルチャレンジを決行した翌日のセッションだった為、体力的には厳しいものがありましたが、そこは釣り馬鹿・・・、楽しんで参りました~☆
TBRくんとは、6月に初セッションして以来なので、約1ヶ月ぶりの再会でしたね♪
今回、TBRくんは、エリアの移動のタイミングを勉強したいとのことで、基本的に、エリアの移動のタイミングは友蔵がすることにしました。
とは言え、琵琶湖のエリアをよく知らないので、午前中の早い段階で、TBRくんの持ち場所を回ってもらい、全てのエリアを把握してから、タイミングを見計らって、エリアの切り替えを考えてみました(^O^)/
と言うワケで、疲れた身体に鞭を撃って、AM5時にスタートしました!!
まずは、前日のワドルバギー戦略のおさらいも兼ねて、ワドルバギーを投入してみました☆
すると、モーニングバイトの恩恵か!?いきなり、友蔵のワドルバギーに、重低音を響かせるビッグバイト!!
残念ながらフッキングに成功しませんでしたが、隣で一部始終を見ていたTBRくんは大興奮!!
その後、しばらくワドルバギー戦略を繰り返していると・・・、TBRくんのバギーが水中に引きずり込まれました♪
TBRくん、ワドバギデビュー、おめでとうございます(^O^)/
その後、ワドバギ戦略を終了させ、TBRくんの持ち場所である沖合4mラインのウィードフラットエリアへ移動しました☆
この友蔵、オカッパリでは経験することが出来ない為、水深3m~4mラインのウィードフラットの点の釣りが非常に弱いのです・・・。
今回は、フリックシェイク9.8インチのテキサスリグ戦略を教えて貰いましたヾ(@^▽^@)ノ
しかし、TBRくんの持ち場所に、ウィード刈りの濁りが入っており、あまり状況はよくないみたいでした・・・。
周りに何もない沖合ウィードフラットでの点の釣りは、イマイチ掴みドコロが分からず、前回も苦戦しました・・・。(特に、今回は、前日の疲労感が抜けずに、集中力を維持することが出来ませんでした・・・)
しばらく反応が無かったですが、そこはこの手の釣りに慣れているTBRくん!!キッチリとナイスサイズを捕獲されていました☆
なるほどね~、この戦略は、岡山のオカッパリでも使えるので、また投入したいと思います('-^*)/
その後、モグチャmonster場所として探してもらっていたエリアに移動!!
すると、モグチャmonsterハイスピード奇跡セッティングに完璧に合致している条件が揃っていました!!
間違いな釣れる!!と感じて、お互いに、モグチャmonsterを投入しましたが、この日の友蔵は、体力の回復不足から著しく集中力が欠け、ちゃんとレンジをキープすることが出来ませんでした・・・。
ですが、友蔵の狙い通りのモグチャmonsterフィッシュは、TBRくんがキッチリと捕獲してくれました♪
その後、パンチングエリアにも潜入しましたが、お互いにノーバイト・・・。
この時点で、お昼の12時を過ぎてましたが、友蔵はノーフィッシュ( ̄∇ ̄+)
ですが、素晴らしい景色の中、バス釣りを楽しめることが出来ていたので、オールOKでした。
しかし、やはり沖合のウィードフラットの戦略だけはマスターしたかったので、今度は、水通しの良いエリアに入りました。
ここは、フリックシェイク9.8インチテキサスではなく、ゲーリーの8インチカーリーテールの5gジカリグでのベイトフィネススタイルを導入してみました☆
4mラインのウィードフラット上を軽くスイミングさせる感じで使ってみると、待望のバイトを捉えることが出来ました!!
琵琶湖の元気いっぱいのファイトをベイトフィネスタックルで堪能することが出来ました♪
ロッド:カレイドDESIGNOクオッドライト
リール:RevoMGX SHS-L(7.9:1)
ライン:アブソルート8ポンド
リグ:5gジカリグ
ワーム:ゲーリー8インチカーリーテール
この琵琶湖釣行に間に合う様に発注したワームだったので、嬉しかったですね♪(トミー店長、ありがとうございました☆)
美味しそうに、バックリと食べてましたヾ(@^▽^@)ノ
その後、時間と風の具合から、まさにモグチャタイムだと感じるものがあったので、先程のモグチャエリアに移動しました!!
先程にも増して、モグチャmonster戦略での条件が揃い過ぎてましたので、これはヤバいかも!?と感じるものがありました。
すると、友蔵の読みが的中!!
TBRくんが、琵琶湖モンスターの58cmを捕獲しました('-^*)/
マジでデカかったです!!友蔵が追いかけるロクマルは、これ以上のサイズなのか・・・。
エリアに入ったタイミングがドンピシャだったんでしょうね☆
その後も、完全に巻きのリズムとレンジキープをマスターしたTBRくんは止まりません!!連発で、ナイスサイズを捕獲してました♪
前回の琵琶湖セッションで、モグチャmonster戦略を伝授した甲斐がありました☆
友蔵はと言いますと、体力的に限界が近づいていたこともあり、集中力の低下から、レンジキープさせるのが困難でしたが、何とかビッグを1本絞り出すことが出来ました('-^*)/
リール:Revoアカツキ(6.4:1)
ライン:アブソルート16ポンド
ルアー:イマカツ/モグチャmonster1/4oz
トレーラー:イマカツ/5.5ジャバシャッド
やはり、モグチャmonsterハイスピード奇跡セッティングは、そのセッティングも重要なのですが、狙いのレンジをキープさせる集中力も大事な要素ですよね。
ここの集中力を欠くと、釣果に雲泥の差が出てしまいます・・・。
その後、またもや、沖合のウィードフラットに移動し、マンメイドストラクチャーが絡むピンを攻めていると・・・。
これまたTBRくんに、ナイスなバスがヒット♪
TBRくん、琵琶湖の王道スタイルを完璧にマスターしていますね☆(素晴らしい!!)
その後、友蔵にもヒットしましたが、琵琶湖アベレージサイズといったところでしょうか!?
リール:RevoMGX SHS-L(7.9:1)
ライン:アブソルート8ポンド
リグ:5gジカリグ
ワーム:ゲーリー8インチカーリーテール
何気に、よく見ると、かなりの疲労感が友蔵の表情に表れてますね(笑)。
その後、夕方の一時は、お互いにワドルバギー戦略を投入しましたが、そんなに甘いワケはなく、撃沈となりました・・・。
最後の最後、沖合のウィードフラット+αを狙いましたが、18:30でストップフィッシングとなりました!
この日の友蔵は、終始、前日のロクマルチャレンジの疲労が抜けずに、集中力を欠いた感じになってしまった点は反省点でしたが、TBRくんとワイワイと琵琶湖での釣りを楽しむことは出来ましたヾ(@^▽^@)ノ
TBRくんも、友蔵の場所移動のタイミングと考え方を理解してくれたみたいで、喜んでくれました☆
何気に、小南ガイドでのロクマルチャレンジの翌日は、何も予定を入れない方が無難ですね・・・(笑)。
と言うワケで、今回の琵琶湖エンジョイセッションも、非常に楽しく過ごすことが出来ました(≧▽≦)
TBRくん、丸1日、ありがとうございました!!
また行きますので、宜しくお願いしま~す(*^ー^)ノ
オカッパリと主戦場とする友蔵なもんで、やはり、この爽快な景色の中で釣りが出来る琵琶湖のバスフィッシングは憧れですね。
友蔵のバス釣りの骨格を作ってくれたマザーレイク琵琶湖。
いつの日か、自分のバスボートで、この湖面に浮いてみたいと思います!!