Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3567

★質問の回答です(ФωФ)★

皆さま、毎度です(^_^)v

それでは、フィッシングショー大阪前に、皆さまから頂いた質問に対する各メーカー担当者さまからの回答を記載致しますm(__)m

聞いた回答をキチンとその場でメモしましたが、実際に聞いた内容が上手く伝わればいいのですが...( ̄▽ ̄;)

それでは、どうぞ~(ФωФ)

エバーグリーンブース
質問①:グランドコブラリミテッドとグランドコブラGTの違いは?特に、使用出来るルアー、使用感について。一般バサーにも体感出来る差があるのか?
⇒ブランクスは、どちらも同様です。グランドコブラGTは、リミテッドと比較して、より重いルアーが使える様に振ってます。更に、ストレートグリップ採用で剛性感も上がってます。
グランドコブラRSは、今江さんモデルで、よりシャープさを伴ってます。リミテッドは、丁度、RSとGTの中間となってます。一般バサーにも違いが分かるのか?ですが、それぞれのロッドに対する経験量で変わって来るかと思いますので、一概には言えないですが、間違いなく、RS、GT、リミテッドの違いは明確化してあります。

質問②:グランドコブラGTは、スローテーパーだと思いますが、即アワセには向かないロッドなのでしょうか?
⇒向かないと言いますか、普通に出来ますよ。でも、より専門的に即アワセしたいのでしたら、ラピットガンナーになりますね。

イマカツ東レブース
質問③:エクスレッドとランバトルの違いは?
⇒オカッパリの目線で開発したのが、ランバトルです。オカッパリでは様々な場所を無理して攻めることも多々ありますので、より根ズレ対策を施してますので、少し硬くなってますが、その分、丈夫で強いです。

質問④:スーパーハードプレミアムとスーパーハードフィネスを使ってましたが、それに当たるラインは、今は何になりますか?
⇒今は存在しませんが、エクスレッドは、ポンド数に応じて、最適化してますので、専門的に分ける必要がないとも言えます。

質問⑤:エクスレッド14ポンド、16ポンドでは、何故100m売りなのですか?75mマーキングの150m売りの計画はありますか?
⇒ユーザーやテスターへのアンケートの結果、今の販売状態を決定しました。尚、大容量のエクスレッド300と200は、通常売りの150mと100m売りの単純な倍として設定しました。

質問⑥:PEラインにおいて8本捻と4本捻の使い分けは?
⇒今の主流は8本捻です。同じ号数なら、口径は同じです。細い糸を8本捻るか、太い糸を4本捻るかの違いで、出来上がった口径は同じです。8本捻の方が、滑らかで飛距離も伸びて使いやすいです。

質問⑦:東レのフロロとナイロンの残存強度と結束強度は?
⇒残存強度で言いますと、全く同じ使い方をしたとして、フロロの方が吸水性が低いので劣化は遅いです。結束強度ですが、しっかりと結束していれば、フロロでもナイロンでも強度は同じです。

質問⑧:カオスダイバー430は、フロロ14ポンドなら何m潜りますか?
⇒フロロ14ポンドなら、飛距離にもよりますが、4.0~4.3mは潜ります。

質問⑨:トビウオは170mmあるみたいですが、水面での浮き姿勢は水平ですか?
⇒今のところ、水平浮きです。

質問⑩:ダイビングベイビーバスロイドJrのテールがギザギザなのは何故ですか?
⇒時間の関係で、詳しく聞けず。またの機会に確認致しますm(__)m

質問⑪:ジャバシャッドNEOですが、オリジナルは4間接ですが、NEOは3間接です。どの様な意味がありますか?
⇒時間の関係で、詳しく聞けず。またの機会に確認致しますm(__)m

質問⑫:アベンタマグナムは木製とのことですが、利点は何ですか?
⇒アベンタRSと同じで、動き出しの早さ、一点でのネチネチアクションを実現出来てます。

質問⑩と⑪に関しては、時間の関係で詳しく聞くことが出来ず、申し訳ないですm(__)m

と言う感じで、実際に、各メーカーで聞いて来ましたので、参考になさって下さいませ(ФωФ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3567

Trending Articles