皆さま、夜遅くに、こんばんは(^O^)/
さてさて、それでは、本日のたかちゃんとの初セッションの模様をご覧下さいませ!!(多少長くなりますので、ご勘弁を・・・)
色々とありまして、ほとんど釣りが出来ていませんが、それが何故かは、これより明らかになります☆
たかちゃんとは、これまた小南ガイド繋がりでアメブロを通じて知り合うことが出来まして、三重県野池セッションを打診されていたんですよね。
そこで、機会を作りまして、初セッションとなりました(^O^)/
まずは、たかちゃんの地元では有名な野池へ夜明け直後に入りましたが、すでに先行者が5名!?
車を駐車するスペースがなく、あえなく退散・・・(TωT)
三重県鈴鹿市エリアの野池も、人的プレッシャーが半端ではないですね・・・。
そこで、ちょいと移動した先の野池は、ロクマルの実績があるものの、ここ最近は、ちょっと微妙な釣果とのこと。
初場所だったので、様々なルアーで、色々と探索していくと、何気ない沖合の一か所のみ、ゴツゴツとした硬い地盤があるピンを発見!!
「ここしかないな!」と感じた為、食わせのもじゃおテキサスを投入すると、いきなりのバイト!!
しかし、スッポ抜け・・・。
そこで、リアクションの要素を考慮したピラーニャ60を投入!!
すると、「ゴッ!」というイカツいバイトを捉えるものの、これまたミステイク・・・。
スーパークーガーを持って行って無かったので、痛かったですね。スタリオンDG-BKでのピラーにゃ戦略は、やや硬かったみたいです(TωT)
この野池で釣りをした時間は、1時間程度でしたが、初場所で、このピンを探し出せたのには満足しました☆
次回は、更に、じっくりと、このピンを攻め落としたいと思います!!
と、ここで、次なる野池へ移動~☆
ギルが多いとのことだったので、ブルシューターJrのギルプカ使いを試してみると、50クラスがチェイスするものの、バイトまでは至らず・・・。
この野池は、30分程度やりましたが、ここで、一旦、釣りは切り上げて、伊賀にあるクルーズという釣具屋さんに1時間をかけて大移動~☆
「クルーズ」
圧倒的な品揃えもそうですが、なかなか手に入らないルアーなども普通に置いてあり、名物店長さんとのお話も楽しかったですね☆
伊賀エリアに出撃する際には、また立ち寄りたいと思います♪
その後、たかちゃんのお友達(ともさん)が、物凄い完成度のスイミングラバージグを譲ってくれるとのことで、これまた大移動!!
知る人ぞ知るという、スイミングラバージグが、こちらです☆
「Scandalous/Castanea5」
まだ使っていないので、使用感などはよく分からないのですが、実績十分とのことなので、来週末の琵琶湖で試してみたいと思います!!
そして、その後は、何と!?ZPIオフィス本社にお邪魔して来ました!!
「オフィスZPI」
たかちゃんの自宅から近く、よくお世話になっているとのことで、イマカツLOVE FISHチャンピオンの友蔵を紹介したいとのことで潜入しました。
何と!?お休みにも関わらず、加藤社長さん自らが対応して下さり、長々と、ここでは書けないレアな話しやZPIの核心的な部分の話しなどをして下さいました!
遠心好きな友蔵なので、ZPIブランドのパーツは採用していないにも関わらず、終始、和やかに、そして熱く語ってくれたことに感謝申し上げます。
この加藤社長がおられる限り、ZPIは安泰だなと感じましたね!加藤社長さん、ありがとうございました!
で、この時点で、すでに夕方近くになってしまっており、最後の野池に移動しました!
最後に入ったのは、朝イチに入ろうとして、先行者多数で断念した野池・・・。
夕方も、先行者さんがおられましたが、もう移動は出来ないので、ここでやり切ることとしました。
たかちゃんに曰く、「この野池は、人的プレッシャーがMAXです。平均サイズ25~30cm。MAXサイズ45cm。ここ最近は不調ですが、友蔵さんなら、どう攻略するのかを見たい。」とのこと。
基本的にブッシュやオーバーハングが多い野池だったので、岸際などは、もう人的プレッシャーで崩壊していると感じました。
そこで、野池の中心部を重点的に、攻める戦略を構築していると、たかちゃんのお友達から、「あの対岸の垂直護岸付近に、ごロタ石が入っていますよ!」と言われました。
目をやると、立ち位置より、60mほど遠方に切り立った垂直護岸がありましたが、見ているとどうも、皆さん、そこまでルアーが届いていない様子・・・。
「地元の方々が届かないとなると、あの垂直護岸際は、この野池の空白のゾーンとも言えるな」と感じました。
時間的に、夕方だったので、護岸にゴロタ石となると、夜行性の甲殻類が徘徊すると感じた為、こちらのルアーをチョイス!!
「ゲーリーヤマモト/ファットイカ」
これなら、空気抵抗が限りなくゼロになる為、抜群の飛距離が出ますし、遠方先での着水音も殺せます。しか
も、ボトムのゴロタ石に絡めることも出来るので、これしかないと感じました☆
60m程度遠方の垂直護岸に少しのリリーパッドと護岸の変化が絡むピンがあり、そのピンをエサ場と判断。
超ロングキャストのピンスポット撃ちには、自信があるので、丁寧に、そのピンを狙ってみました!
たかちゃんも含め、お友達も、友蔵の圧倒的な飛距離と精度に驚かれていましたが、「この誰もが届かないピンを正確に狙う」というのが、人的プレッシャーがMAXの野池で、釣果を出す最大のキモなんですよね。
しばらく攻めていましたが、ノーバイト・・・。
しかし、「この飛距離は友蔵だけの距離」、必ず、捕食に回ってくると確信し、丁寧にじっくりと狙い続けて行くと・・・!?
その狙い続けたピンに投入した瞬間に、ラインが横走り!!
超遠距離先でのバイトだったので、糸フケを巻き取ってのフルパワーフッキング!!
かなり重量感がある重々しいファイトだったので、デカバスを確信!!
上がって来たのは、この野池でMAXと言われるブリブリの45UPでした('-^*)/
サイズ:45cm
ロッド:インスピラーレ・スタリオンDG-BK
リール:RevoエリートIB(6.4:1)
ライン:東レ/プレミアムプラスハイグレード14ポンド
ルアー:ゲーリーヤマモト/ファットイカ
フック:ノガレス2/0フック
人的プレッシャーがMAXと言えない程のブリブリの健康体でした☆
フックサイズが、ファットイカに対しては、やや小さい?2/0サイズを使用するのがキモです(^O^)/
初場所の短時間で、この野池のMAXサイズを出せたのは嬉しかったですね☆
但し、その後、同様の戦略で2バイトを得るも、フッキングミスをやらかしたのは、友蔵の実力不足・・・。
まだまだ修行が足りません・・・(TωT)
ここで1つ皆さんにアドバイス。
「スキッピングやピッチングの技術習得も必要ですが、それらで狙えるエリアは、誰もがやれるので平均サイズは狙えても、デカバスは、なかなか難しいのが現状・・・。」
「あまり実践される方がいないですが、誰もが狙えない様な超沖合までロングキャスト出来るスキルの習得が、野池のデカバスを狙い撃つ最短距離なのです。」
「ロングキャストスキル加え、ピンを狙える精度まで身に付けることが出来る様になれば、鬼に金棒です!」
是非、皆さんも、この超ロングキャストスキル&精度を習得してみて下さいませ☆
今回の戦略は、たかちゃんも、非常に勉強になったとのことでした♪(特に、なぜ故に、友蔵が遠心ブレーキに拘るのか?を理解してくれました!)
と、ここでタイムアップとなりまして、最後は、帰り道に、コチラの釣具屋さんに潜入して来ました(^O^)/
「亜斗梨絵」
この釣具屋さんですが、イオンモール鈴鹿の敷地内にありまして、店内は、どこぞのブティック???と言う様なお洒落な店内で、ビックリしました☆
品揃えも抜群で、こういうお洒落でモダンな釣具屋さんがスタンダードになれば、もっと釣り業界は盛り上がると感じましたね!
こういう店舗は、初めての体験でした♪
ちなみに、昨日の戦利品ですが、こちらの方々ですヾ(@^▽^@)ノ
①イマカツ/アベンタ
②イマカツ/モグラジグ1/4oz
③DEPS/スリザーク
④DEPS/イヴォーグ
⑤DEPS/ミニブロス
またDEPSが多くなって来た様な・・・(笑)
友蔵の場合、セッションを希望される方が多いのですが、セッションが実現した場合、皆さん、楽しみにされています。
ならば、何か意味のあるセッションにしたいと思うのが友蔵。
今回のセッションは、実釣時間は、極僅かでしたが、たかちゃんより「色々と非常に勉強になりました!」と言ってくれましたので、良かったです♪
やはり、セッションするからには、友蔵の釣りから、何かを感じてもらいたいですからね☆
今回は、友蔵も、ZPIの加藤社長さんとの対談という超貴重な体験をたかちゃんにさせてもらい、感謝しております。
そんな初セッションをした、たかちゃんですが、たかちゃん目線で、今日のブログ内容をアップされると思いますので、また遊びに行って下さいませ☆
たかちゃんブログ
いや~、今日は、実釣時間的には、僅か3時間強でしたが、非常に有意義な体験が出来ました!
また三重県のフィールドには、お邪魔したいと思いますヾ(@^▽^@)ノ