皆さま、こんにちは!!
それでは、昨日のLOVE FISH 5thグラチャン第1日目の模様をお伝えします☆
晩秋から冬に掛けての非常に厳しい状態の琵琶湖にて、友蔵のグラチャン第1目が開幕しました!!(今回も、トライトンTBRくんに協力してもらいました。)
今回は、水深4m~4.5mラインに残るウィードバッチを回遊するモンスターに照準を当てました。
ウィードトップ3~3.5mラインを究極のレンジコントロールをして攻める必要があります!
この時期、このレンジを回遊するモンスタークラスを相手にする場合、アラバマ系リグが一番効力がありますが、リップがないアラバマ系リグは、皆さんが思っている以上に、レンジキープの難易度が高い・・・。
見た目が派手なアラバマ系リグですが、実は、フィネスリグの集合体なので、アピール力は、想像以上に弱いものなんです。
従って、回遊するビッグバスと同じ目線にアラバマ系リグをキープする必要があるのです。
又、アラバマ系リグは、装着するワームで、そのアピール力に強弱を付けることが可能です☆
友蔵の場合、センターアーム以外の4つは、シャッドテールワームなどを装着し、喰わせる為のセンターアームに装着するワームを変えることでアピール力に強弱を付けています。
まずは、千鳥傘と言われるセンターアームに、イマカツスピンモグチャを装着した「強波動」タイプ。
中央のスピンモグチャから発生する波動が、リグ全体に及び、リアクションの要素を含むアラバマ系リグとなります。
バスがニュートラル状態に入っている時など、リアクションで口を使わせる必要がある時などにGOODだと思います☆
次に、センターアームに、イマカツハドルスイマー4インチリアルを装着した「弱波動」タイプ。
ハドルスイマーの波動が弱い為、リグ全体の波動も弱いものとなります。
バスが食性で動いている時などは、こちらがGOODだと思います☆
この2つのタイプを用いて、丸1日、巻き切りました!!
結果、高気圧の張り出しが強く、巻きの釣りが上手く機能せずに、MAX40UPの6バイト4フィッシュで終了となりました。
ロッド:テムジン・アマゾンフリップバリスタ
リール:RevoエリートIB5-L(5.4:1)
ライン:BAWOプレミアムプラスハイグレード14ポンド
リグ:トレジャートラップ(アラバマ系)
センター:イマカツ/ハドルスイマーリアル4インチ
非常に難しい1日でしたが、TBRくんは、流石の一言・・・、見事な50UPを捕獲してました!!
TBRくん、完璧なレンジコントロールをマスターしており、お見事としか言いようがないです!!
TBRくんのレベルになれる様、努力したいと思います☆
グラチャン第1日目、2連覇を目指し、丸1日を巻き切りましたが、力及ばす、引き運の証明も出来ませんでした・・・。
しかし、友蔵のグラチャンは始まったばかりです!!
琵琶湖の綺麗な夕日を見ながら、次のグラチャン第2日目へ意識を向けました。
次回の出撃も、モンスターを相手に、ゾクゾクするグラチャンを楽しみたいと思います(^O^)/
TBRくん、昨日は、ありがとうございました!!また宜しくお願いします!!