皆さま、こんばんは~(^O^)/
先日の琵琶湖出撃で、北湖でフィネスで数が釣れたのをブログで載せましたが、「何のリグで、何のワームですか?」と質問を受けましたので、ご紹介しますね!
まず、リグですが、1.8gのシンカーを組んだダウンショットリグですね♪
それを、水深4.5mのブレイクラインのショルダーに点在する背丈の低いウィードを丁寧に探る感じですね。
まぁ、戦略はそんな感じですが、今回驚いたのは、使ったワーム!!
友蔵は、その存在すら知らなかったのですが、TBRくんが、「ヤバいワームがありますので、使って下さい!」と渡されたのが、このワームです。
友蔵が知らないだけで、知る人ぞ知る爆釣ワームだそうです!
サイズ的には、4インチ程度の細身のカーリーテールですね。
ボリュームが分かりやすい様に、6インチサカマタシャッドと比べましたので、どうぞ~♪
しかし、このCテールワーム、ホントに凄まじい釣れっぷりだったんですよね( ̄□ ̄;)!!
他のワームも使いましたが、全然バイト数が違いました!!
間違いなく、バス達が、このCテールワームを選んで食っている感じでしたね~。
その時は、初めて使うので、「ホントに良く釣れるワームやなぁ・・・。」と思ってた位で、追及しなかったですが、先程、じっくりと細部を変態的に?観察していると・・・!?
おぉう!?こ、これは・・・!?
この写真のボディーとテールの付け根部分をよ~く見てみて下さい!
細身のボディーがテール直近で、やや絞られた後、ワームのセンターからズレて、テールが出ているんです!!
分かりやすくイラストにしましたので、どうぞ!
分かります?この様に、カーリーテールが、センターよりズレる感じでセットアップされているんです!
こんなワーム、見たことありません( ̄□ ̄;)!!
間違いなく意図的だと思いますね。恐るべし、アメリカンワーム!!
普通、カーリーテールワームは、ワームのセンターからテールが出ており、全体のバランスが保たれているもんです。
しかし、このCテールワームは、センターからテールがズレているので、全体のバランスが崩れていると考えられます。
その為、こんな細身な形状ですが、水中では僅かな水流や繊細なアクションで、他のワームでは出せないバランスを崩した動きが出ているんだと思います!
あの圧倒的な釣果の秘密は、これかな?と、友蔵なりに結論付けました。
このZOOMのCテールワーム、後日、大人買いしたいと思います!
ちなみに、カラーは、状況もあるかと思いますが、この前は、スカッパノンが最強でしたよ!
まぁ、もしかしたら、このCテールワームの秘密?は、使い込んでいる方々からしたら当たり前の事実なのかもですが・・・(笑)
もしそうだとしてもイイんです!!自分なりの考察で、自分が納得した上で使うのとそうでないのとでは、集中力も違いますからね♪
ZOOMのCテールワーム、星5つで御座います(^O^)/