では、これでラストの第2部を見て行きましょう('-^*)/
まさかの3バイト3バラシと言う事態に、「何故だ?何か根本的な理由があるハズ・・・。」と感じ、考察してみたところ、以下の様に感じるものがありました。
・夜の間に餌を食っている。
・なので、基本的に食欲は無いだろう。
・お腹が満たされたバスがカバー裏で休んでいる?
となると、10gビフテキのゆっくりとしたフォーリング速度には、バスは甘噛みの状態なのでは???
だから、バイトの出方も、「コココッ!」や「クンクンッ!」などと小さかったのでは???
なので、ファイト中に、突然フックオフしたのでは???
そこで、「食わせ」ではなく、「リアクション」の要素を色濃く出す為に、ビフテキのウエイトを一気に21gまで引き上げました!
これならば、ストーン!と素早いフォール速度で落とし、着底した瞬間に、モジャオの毛がボワッ!となって、リアクション要素を強調することが出来ると判断しました。
やはり食性でガッツリ食わないバスに対しては、リアクションでしょう!
と、ここで、インサイド側にバスの姿が見えなくなったので、アウトサイド側に移動しました。
このアウトサイド側ですが、岸から数mのところに、ブッシュが並んでおり、その裏側に空間が出来ており、更に、岸際に、小さなブッシュが点在しています。
アウトサイド側に強い水流が当たり、その裏に反転流が出来ています。
一番、反転流が強い部分に、ブッシュとゴミが絡むピンに、21gビフテキモジャオをストン!とフォーリングさせたところ、今後は、「ゴンッ!」と明確なバイト!
即座に、フルパワーフッキングをして、ごり巻きの末に、ぶっこ抜きでランディングに成功('-^*)/
リアクションに変えた途端に、バックリとバイトしてくれました!
ロッド:カレイド・スーパースタリオン
リール:Revoアカツキ(6.4:1)
ライン:東レ/ビッグバスフロロ20ポンド
リグ:ビフテキ
フック:リューギ/インフィニ4/0
シンカー:ビーフリーシンカーTG21g
ルアー:イマカツ/4インチヘアリーホグ
カラー:ライトグリーンパンプキンブルーフレーク
久しぶりに、スーパースタリオンをブチ曲げて、気持ち良かったですね~♪
「食わせ」から「リアクション」への変更が功を奏した感じで、満足の1匹でした!
かなり嬉しかったので、横持ちもやってみました。(自撮りで横持ち撮影は難しいんです・・・)
この調子で追加したかったんですが、このバスを最後に、最上流エリアからは、バスの姿が無くなりました・・・。
そこで、野池に移動して、5か所をランガンしましたが、水温が12℃とイマイチ・・・。
友蔵が選んだ野池が悪かったのか?水温12℃では、シャローにバスの姿はなく、夕方のダムの状況も知りたかったので、一気にダムへ移動!
14時に入り直しましたが、そこから延々と18時まで、一切、バスの姿を見ることはありませんでした。
諦めて帰りかけた時・・・、周囲が薄暗くなった途端に、次々とビッグバス達が、姿を現しました。
どの個体も、最上流に向けて、悠々と泳いでいましたね。
取り敢えず、ルアーはキャストしましたが、全くの無視・・・。
カバーに立ち寄ることもなく、悠然と最上流に向けて一心不乱状態。
恐らく、最上流のどこかに、バス達の「食堂」があるんでしょうね。
友蔵が、帰るのと入れ違いで、一人のバサーとすれ違ったので、「今からですか?」と声を掛けたところ、「そうですよ。ここの本番は夜ですよ。特に、夜中が良いです。」と言われました。
やはり・・・、完全に、夜に捕食してるな。(大潮満月に関わらず、ここのバスは夜型か!?)
太陽が山に沈んで、闇となる時間帯が、一番のフィーバータイムなのでしょう。
夜釣りは避けてますので、このダムの最上流エリアをやるなら、今後は、間違いなく朝イチとなりますね。
しかも、午前9時までが限界かな???
まだ日が出てる夕方では勝負にならないので、今後、夕方には入らないと思います。
本日、AM6時~AM9時、PM14:00~PM18:00の合計7時間をダムの最上流エリアで過ごしたので、ここのバスの動きが何となく掴めました。
ダムのオカッパリは、経験値が無いので、1つ1つ着実に身に付けて行きたいですね。
何事も、1つ1つの積み重ねが、後々に、実を結ぶので、しっかりとダムのオカッパリ戦略も追及して行きたいと思います!
今日は、前回のリベンジが大成功とまでは行きませんでしたが、前回の状況把握を活かした戦略で捕獲した、この49cmは、プチリベンジと言っても良いかもですね♪
今後の三重エリアの出撃では、野池に加えて、ダムのオカッパリも積極的に取り入れたいと思います!
今までやっていない釣りは、ワクワクしますよね~。
ちなみに、次の出撃は、完全未定ですが、すぐにでも行きたいくらいです!
でも、何かと新年度になって忙しくなるので、次回は、4月中旬かと思います・・・。
なかなか釣行ブログが書けない、友蔵のバス釣りブログ?ですが、今後とも、宜しくお願い致しますヾ(@^▽^@)ノ