皆さま、おはようございます(^O^)/
さて、今日は昨日の出撃模様の詳細をアップしますね☆
午前中のパーフェクトゲームを中心に、3部構成で書かせて頂きます!
前回の出撃時の最後の最後で発見した戦略をどうしても煮詰めたかったので、2週連続の出撃となりました。
狙うは、産卵を間近に控えたプリ最終段階のビッグママ。
釣果目標は、ビッグママの45UPを3本捕獲。
昨日の潮回りは、大潮直後の中潮。
フィールドの水温が、全体的に13℃~14℃程度なので、まだ産卵はしないハズ。
恐らく、4月1発目の大潮で一斉に、第1陣がスポーンに入ると予想してます。
比較的暖かかった3月に2回の大潮を通過したビッグママは、もうはち切れんばかりのお腹になっている為、俊敏には動けません。
ですので、この手の神経質なビッグママ達は、巻物には反応せず、「ゆっくり動くもの」に反応します。
昨日は、この神経質なビッグママに照準を絞りましたので、敢えて、本格的な巻物戦略は封印しました。
まず、朝イチに、前回の出撃の最後の最後でパターンを構築したウィードが豊富にある野池へ入りました!
朝の気温は、8℃なので、まだ肌寒いです( ̄Д ̄;;
この時期、日中は暖かくなることが多いですが、朝夕はまだ寒いのが特徴です。
と言うことで、夜明け直後の無風状態のフィールドへ潜入しましたが・・・。
あっ!!肝心なことを忘れていた・・・。
この前、発見したパターンは、「風」が無いと成立しないんだった・・・( ̄Д ̄;;
ウィードエリアのビッグバス達は、適度な風が吹かないと活動しないんですよね。
完全に勇み足状態でした。
早く前回のパターンを立証しようと、どこかで冷静な判断を欠いていたんでしょうね・・・。
とりあえず、前回のパターンは立証出来ずも、モーニングバイトを得ようと、コチラのルアーをチョイス!
沖合に群生するウィードパッチを軽くハングオフさせながら、スローにリトリーブする戦略を取るもノーバイト・・・。
もうちょっとスローに展開する為、コチラを投入!
1.2gネイルシンカーを埋め込んだJavaシャッドをウィードにハングオフさせて狙うも、これまたノーバイト・・・。
やはり風が吹くまでダメだな、と判断し、この野池を断念・・・。
この時期の早朝は、放射冷却の影響で冷え込むことが多いので、バスは障害物に潜んでいることが多いです。
ですので、そういう個体を求めて、一気に大移動!!
潜入したのは、カバーが豊富にある小規模な野池。
垂直護岸に、隠れた枝みたいなのが沈んでいるピンがあり、そこに狙いを絞りました。
恐らく、プリのビッグママは、その水中の枝の中にいるのではなく、その上にサスペンドしていると感じた為、コチラを選択しました☆
サスペンドしているビッグママに、よりスローに見せる為、アベラバではなく、ラバーに張りのあるエグジグハイパーを選びました!
エグジグハイパーのラバーは太く張りがある為、水の抵抗が大きく、スローに沈下するんですよね。
これに、高比重のアンクルゴビィを装着し、水中の枝に「フワァ」と引っ掛け、そこでシェイクを繰り返していると・・・!?
グゥ~!というビッグ特有の重いバイト!!
少し送り込んで、フッキング!!
ビッグママ独特の重量感たっぷりのファイトを見せてましたが、クオッドライドのパワーでねじ伏せ、最後はネットイン☆
完全に、狙い通りの見事な体型のビッグママの捕獲に成功しました(^O^)/
ロッド:カレイドDESIGNOクオッドライト
リール:RevoMGX SHS-L(純正シャロースプール)
ライン:アブソルート10ポンド
ルアー:久遠/1.8gエグジグハイパー
トレーラー:イマカツ/3インチアンクルゴビィ
この腹をご覧下さいませ☆ヤバいです・・・。
やはり、狙い通り、完全に浮いてましたね。
この手のビッグママには、丁寧なアプローチが重要なキモとなりますね('-^*)/
まずは、目標の45cmUP1本目の捕獲です☆
と言うことで、この続きは、第2部にて・・・。
第2部は、全く別の展開で、ビッグママを捕獲しております♪