皆さま、こんばんは('-^*)/
今日は、溜まりに溜まった社内業務を捌く為に、休日出勤をしとりました・・・( ̄Д ̄;;
と言うことで?休日出勤が終わった後、ブンブン大津店さんに潜入して来ました☆
釣りに行っていない為、ここ最近は、タックル購入ブログ?と化しておりますね(。-人-。)
さて、今日購入したのは、コチラ!!
「ガンクラフト/ジョインテッドクロー178」
ある程度、バスの居場所が判明している状態で、ナチュラルにその存在感を示すには、アンドロイド180のI字引きか、サスペンド釣法なのですが・・・。
バスの居場所が絞り切れずに、スライドジャーク戦略などで、バスから寄って来てもらうには、やはりジョイクロがベスト☆
アンドロイド180は、頭が丸っこくニジマス型なので、水流を面で受けるので、移動距離を殺して探るんですが、頭がツルッとしたアユ型のジョイクロは、水を受け流すので、スライドが得意なんですよね。
先日、キムケンさんのブログを見ていると、ジョイクロを駆使した戦略で、かなりの釣果を出されていたので、真似してみようかと思いました(^O^)/
ロングキャストした先でのスライドジャークでは、ラインがフックに絡んで、エビ反り状態になるらしく、それを防ぐ為に、こちらのフックも購入しました。(これも、キムケンさんのブログを参考にさせて貰いました♪)
「PIERCE/TREBLEフック」
フロントはノーマルの1番を装着し、リアはフェザーの2番を装着するとのこと!!
これだと、リアのフェザーがブレーキの役目をし、ラインがフックに絡まないみたいですね('-^*)/
実は、この前のTBRくんとの琵琶湖セッション時、琵琶湖オープンに参戦されていたキムケンさんを間近で見ることが出来、このスライドジャーク戦略も、じっくりと観察することが出来ていたんですよね♪(アクションからフッキング、ランディングまでの一部始終を見れました☆)
次回の琵琶湖釣行時に、試してみたいと思います!!
それと、コチラも購入しました☆
「ゲーリー/ベビーファットイカ」
普通のファットイカは知っていますが、こんなベビーサイズのファットイカが出ていたとは知りませんでした!!
この絶妙なサイズ感、オカッパリで間違いなく効くと感じたので、即バイトしちゃいました☆
普通のファットイカと比べて、フラスカートの本数が少なく、かなりフレアしやすい感じで、GOODですね('-^*)/
カラーは、スケルトン具合が絶妙なベビーバスを選びました♪
スモラバに反応しないバスに、スパイス的に使ってみたいと思います('-^*)/
しかし・・・、釣りに行かなくなると、釣り具が増えて困りますねよね・・・(=◇=;)