皆さま、こんばんは(^O^)/
それでは、イマカツLOVE FISH 5thグラチャンの総括を書きたいと思います!
昨年度、もうこれ以上は出来ない!と言うまでに全てを出し切った末に、LOVE FISH 4thチャンピオンを獲得した友蔵・・・。
その後のLOVE FISHコーナーには、自身が感動した1本を数回送らせてもらっていただけで、今年度のグラチャンファイナリスト選出に向けた取り組みは一切やっておりませんでした。
ですので、11月中旬に発表された今年度の5thグラチャンのファイナリストの中に、友蔵の名前があった時には、驚きと共に、複雑な心境でした。
「昨年、全てを出し切ったので、もうあれ以上のパフォーマンスは出来ない。ならば、今年度のグラチャンでは何が出来る?」
色々と葛藤することも多かったですが、最終的には、昨年と全く異なる戦い方で、前人未到のグラチャン二連覇を目指すことを決意しました!!
友蔵のバス釣り人生の中で、最後の夢である「イマカツルアーでのロクマル捕獲」を軸とし、目の覚める様なモンスターサイズで勝負する!!と決めました。
モンスターサイズを狙うとなると、主戦場は、滋賀県琵琶湖。そして、キングサイズが生息する三重県北部地方の野池群。
この2つのフィールドで勝負することを決意し、出撃出来るスケジュールを家族と釣り仲間と仕事の状況と相談しながら確保しました('-^*)/
迎えたグラチャン第1日目は、2014年11月22日(土)、TBRくんとの琵琶湖バスボート出撃でした!
季節外れの陽気で、汗ばむ程、高気圧が張り出した琵琶湖に、巻きのストロングスタイルで挑むも、MAX40cmと大苦戦・・・。
フィネスを投入することなく、巻きのストロングスタイルでやり切りましたが、モンスターサイズは捕獲出来ず・・・。
でも、TBRくんとワイワイとLOVE FISH精神で楽しむことが出来た1日でしたね(^O^)/
エントリーNo.1:40cm
フィールド:滋賀県琵琶湖
ルアー:4インチハドルスイマーリアル(アラバマ系リグで使用)
そして、グラチャン第2日目は、2014年11月24日(月)滋賀県矢橋水路でした!
季節外れの暖かさが続き、シャロー+αに差して来るデカバスがいるのでは???と感じた為、早朝1時間のみの朝練を決行!!
狙い通りの展開で、シャローカバーから、アベンタクローラーにて50UPの捕獲に成功しました('-^*)/
エントリーNo.2:50.5cm
フィールド:滋賀県矢橋水路
ルアー:アベンタクローラー
その後、11月29日~30日にかけて、TBRくんと琵琶湖2連続出撃を予定していましたが、義祖母の告別式というまさかの事態で、キャンセルとなりました。
そして迎えたグラチャン第3日目は、少し間隔が空いた2014年12月7日(日)、モリタクくんとの三重県野池セッション!
フルタックルを持ち込み、出ればデカいという野池4か所を攻め切るも、寒波到来でフィールドは沈黙・・・。
結局、丸1日、フルタックルで挑むも、撃沈・・・。
でも、今年、三重野池でお世話になったモリタクくんと、終始ワイワイと野池巡りが出来たのは、まさにLOVE FISHだったと思います☆
とは言え、今年初めて足を踏み入れた三重県フィールドのバスをどうしてもグラチャンにエントリーさせたいという気持ちが強く、急遽、平日の超弾丸朝練を決行したのが、2014年12月12日(金)でした!
早朝、高速を使って1時間移動し、20分の実釣りの後、再度高速を使って1時間移動で、会社入り!この弾丸朝練が、グラチャン第4日目の出撃となりました。
ここで、僅か20分の出撃で、奇跡的な2本を獲ることが出来、まさにサイズ以上の感動をくれた三重のバスちゃんをグラチャンにエントリー出来た意味は大きいと感じました!
フィールド:三重県野池
ルアー:2.5インチアンクルゴビィDSリグ
フィールド:三重県野池
ルアー:3/8ozメタルピラーニャ
この嬉しそうな笑顔こそが、まさにLOVE FISHですよねヾ(@^▽^@)ノ
そして迎えたグラチャンラストスパートの第4日目は、2014年12月13日(土)、TBRくんとの琵琶湖バスボートセッション!!
しかし、この週末に、狂暴な大寒波が襲来し、琵琶湖はボートの上で立っているのも苦労する程の大荒れとなってしまいました・・・。
そんな中、極限の集中力と究極のレンジコントロールを実行し、値千金のビッグサイズを2本、捕獲することに成功しました☆
フィールド:滋賀県琵琶湖
ルアー:4インチハドルスイマーリアル(アラバマ系リグで使用)
気温5℃の極寒の中、防寒着を全て脱ぎ捨てて、今江さんの魂のトーナメントシャツを着ての写真撮影は感無量でしたね!(この後、あまりの寒さに頭が痛くなりましたが・・・)
フィールド:滋賀県琵琶湖
ルアー:4インチハドルスイマーリアル(アラバマ系リグで使用)
TBRくんと終始ワイワイやりながら、極寒の中、丸1日、集中力を持続出来たのも、グラチャン精神の賜物だったと思います!
これまた良い笑顔!まさに、LOVE FISHヾ(@^▽^@)ノ
そして迎えたグラチャンオーラス最終日は、2014年12月14日(日)、小南ガイドによる琵琶湖ロクマルチャレンジ!!
前日より凶暴さを増した大寒波襲来で、琵琶湖は極限の大荒れ状態に・・・。
ガイド中止も視野に入りましたが、ロクマルオンリーに狙いを絞って、ストロングに巻き切る選択をしました。
50クラスの捕獲に逃げる道もありましたが、全て無視し、ひたすらにロクマルのみを攻めて攻めて、攻め切りましたが、残念ながらノーバイトノーフィッシュで、グラチャンが幕を閉じました。
しかし、自分の信念とプライドを曲げずに、やり切った結果だったので、清々しく充実感に満たされました!
従って、今回のグラチャンでは、結果的には以下の様になりました。
・丸1日出撃回数:4回
・朝練回数:2回(合計1時間20分)
・エントリーサイズ:52cm、50.5cm、48cm、40cm、31cm、27cm
・ルアー:アベンタ、4インチハドルスイマー、2.5アンクルゴビィ、メタルピラーニャ
昨年と比べると、出撃回数、エントリー数、ルアーの種類共に、物足りないのは否めないところでしょう。
ですが、今年の戦い方と昨年の戦い方を変えましたので、納得はしています。
狙いを定めたロクマルをエントリーさせて2連覇を達成させることは叶いませんでしたが、終始、ストロングにモンスターサイズを狙い切ったので満足しています。
昨年度、グラチャン王者の意地と信念とプライドでやり切った充実感はあります。
友蔵の二連覇を応援して頂けた多くの方々の期待には応えることが出来ませんでしたが、この充実した感情こそが、グラチャンなのだと思います。
非常に多くの方々からの応援が、友蔵の後押しをしてくれました!誠に、ありがとうございました!!
そして、実際にセッションをしてくれたTBRくんとモリタクくんにも最大級の感謝!更に、本来ならガイド中止してもおかしくない劣悪な状況の中、懸命にガイドをして頂いた小南さんに感謝!本当に、ありがとうございました!!
共に戦ったファイナリストの皆さまにも感謝申し上げます。皆さまも、想い想いの感情を抱き、このグラチャンを戦われたと思います。お疲れ様でした!!今後とも、宜しくお願い致します。
さぁ、今年のグラチャンも終了し、総括もしたことですし、また再スタートです!!
イマカツルアーでのロクマル捕獲を指標とし、これからも皆さまにお役に立てるブログ運営をして参りますので、今後とも、応援の程、宜しくお願い致します(^O^)/
そして、最後に、今年も、この様な舞台を用意して頂けた今江さん、イマカツスタッフの皆さま、誠にありがとうございました!!
友蔵のバス釣りは、今江さんの歩まれた軌跡の中にあります。これからも、独創的なイマカツルアーに封印されたキモを読み解いて、LOVE FISH精神で歩んで行きたいと思います。
LOVE FISH for LIFE!!