皆さま、こんばんは~(^O^)/
明日から、3月1発目の大潮に突入ですね~☆
この大潮を堺にして、バスの行動がガラリと変わると思います!
友蔵も、早くスランプトンネルから抜け出したいです((>д<))
さて、いよいよスポーンシーズンに突入ではありますが、意気揚々とフィールドに行っても、人間側のテンションとバスとのテンションが一致しないというのは、早春にはよくある話・・・。
基本的に、春は、「大きなものが、ゆっくりと動く」のがキーワードになります。
しかし、三寒四温の三寒に入ったり、スポーン直前になって、メスバスがナーバスになってたりと、バスの動きが鈍くなることも、しばしば起きるのが難儀な早春の特徴ですよね。
そんなフィールドのテンションが低い時に、食わせとサーチの両方を備えたブツをご紹介します!(以前にも、公開してますが、再確認ってことで♪)
まずは、イマカツのハドルスイマーリアル4インチを用意して下さい。(リアルカラーは、お好きなものをどうぞ♪)
「イマカツ/ハドルスイマー4インチリアル」
「デコイ/スクリューフック2/0」
こんな感じで、オフセットフックのアイ部分に、小さなペラが装着されています♪
そして、最後に用意して頂くのが、こちらのネイルシンカーです☆
すんません・・・、名前を忘れてしまいましたが、巷では、おっ○いシンカーと呼ばれているとかいないとか!?
このネイルシンカーの1.2gがベストだと思います☆
この1.2gネイルシンカーをハドルスイマー4インチリアルのエラ下辺りに、グリグリとねじ込んで下さい。(写真を参照してねじ込む位置を確認して下さいね♪)
この位置にセットすれば、ボトムバンピング的な使い方も出来ます♪
ネイルシンカーを装着出来れば、あとは、このスクリューフックをセットすれば完成で御座います!!
「ハドルスイマー早春チューン」
使い方は、至って簡単!!投げて、ゆっくりと巻くだけ!!
任意の水深まで沈めて、ゆっくりとゆっくりと、ラインテンションを緩めながら巻くだけです☆
泳いでいる感じは、それほどアピールしていないかと思いますが・・・!?
実は、この前方に装着してあるペラからの水流波動が、ハドルスイマー全体を包み込む様に後方に流れ、ハドルテールの水流とぶつかって、複雑な水流変化を発生させているんですよね!
小さいんですが、水流変化を身に纏っている為、アピール力は、十分にあるのが特徴なのです☆
更に、オフセットフックなので、多少のカバーでも、十分に対応することが出来ますので、バスがどこに居るのか分からない状態でも、根掛りを恐れずに、サーチ的に使えてしまう優れもの!!
この早春チューンを施したハドルスイマー4インチリアルですが、実際に、友蔵FREEDOM DVD撮影で、早春のフィールドに投入して、御覧の様なビッグママを捕獲しております('-^*)/
アシが絡むシャローをゆっくりとタダ巻きしていたら、深場から、このビッグママがすっ飛んで来ましたので、アピール力がある証拠です!
あっ!タックルですが、繊細に巻くことが要求されますので、8~10ポンドのフロロラインを組んだベイトフィネスタックルがベストだと思います☆
早春のフィールドに立った時、「あれ?今日は、ちょっとフィールドコンディションが悪いか?」と感じられましたら、是非、このハドルスイマー4インチリアル早春チューンを試してみて下さいね(^O^)/
友蔵自身も、今週末の出撃で、投入したいと思ってます!