皆さま、こんばんは~(^O^)/
仕事終わりに、ブンブン大津店さんにお邪魔して、コチラのブツを捕獲して参りました~☆
「イマカツ/バスロイド・ノンキー」
カラーは、ノンキーナチュラルをゲットしました!
ご覧の通り、まんま小バスですよね~☆(圧倒的なリアリズムに驚きます!)
ちょいと思うことがあり、ピアスフェザーフックを装着しました('-^*)/
ちなみに、このバスロイドですが、アユロイドと並べてみるとこんな感じで御座います☆
サイズ的には、ほぼ同じですが、バスロイドの方が体高がありますので、左右の水押しパワーが凄そうですよね!
ちなみに、このバスロイドとアンドロイド&アユロイドとは、決定的な違いが1つあります。
この2つのルアーの最大の特徴は、友蔵的には、この背中にあるスリットだと感じています!
ちなみに、バスロイドには、ご覧の通り、背中のスリットがありません・・・。
この背中のスリットですが、中にウエイトを仕込むことで、浮力を自在にコントロール出来る特徴がありますよね☆
友蔵のアンドロイドにも、背中のスリットにウエイトを仕込んでサスペンドチューンを施しております♪
ご覧の通り、蛍光灯に透かすと、背中部分にウエイトが入っているのが分かるかと思います!
この蛍光灯に透かした写真を見て、皆さん、どう思われますか???
ここからは、友蔵の考察なので、参考程度にしてもらいたいのですが・・・。
この様に、背中にウエイトが入っていると言うことは!?
「高重心」であると言うことです!
普通、ルアーと言うのは、泳ぎを安定化させる為に、お腹部分にウエイトを配置した低重心となっております。
高重心であるアンドロイドとアユロイドを使われて、他のS字系ビッグベイトとは、動きが違うな!と思われた方もいらっしゃると思います。
これこそが、高重心の恩恵なのです。
高重心であるアンドロイドとアユロイドには、以下の動きが出せますよね!
①S字で動かした際に、背中の倒れ込み角度が付くので水押しパワーがある。
②巻いて止めた際に、絶妙にフラつく。
③ジャークした際に、3Dパニックアクションが出せる。
これらの動き、どこかで見たことがありませんか???
そうです!まさに、ジレンマやスーパースレッジの動きなのです!(ジレンマとスースレも、背中にウエイトがある高重心タイプです♪)
ビッグベイトの大きさで、ジレンマやスーパースレッジ並みのトリックアクションが出せるのは、凄いことだと思います!
他のS字系ビッグベイトは、低重心であるので、この高重心のアンドロイドやアユロイドの様な動きを出すことが出来ません。
この高重心のウエイト配置こそが、数ある他のS字系ビッグベイトの中から、アンドロイドとアユロイドが出し抜けた最大の理由だと考えています。
まぁ、あくまで友蔵の考察なので、真相は定かではありませんが・・・。
と言う側面から考えると、このバスロイドは、背中にウエイトを仕込むことが出来ない、従来からある低重心タイプのS字系ビッグベイト。
まだ実際に泳がせていないので、どの様な動きをするのか不明なのですが、他のS字系ビッグベイトの中に埋もれてしまうのか?はたまた出し抜ける特徴を備えているのか?
敢えて、高重心を排除した今江さんであるから、何か隠し玉があると思ってますので、徐々に解明して行きたいと思います!!
アンドロイドとアユロイドとの違いが明確に分かれば、使い分けることが出来ますので、楽しみです♪
こうなって来ると、後発であろうとなかろうと、友蔵的には、ギルロイドが欲しくなって来ますね~☆
イマカツさん、ギルロイドも宜しくお願いします!!