皆さま、こんばんは~(^O^)/
それでは、只今より、随時、書き終えた分から、アップして行きますね!(ボリューミーな第5部構成で行きます♪)
昨日の出撃から、続けての2日間連続出撃!!
昨日は、フィールドの状況を読み間違えて大苦戦しましたが、太陽が出て来た後半から、一気にシャローに差して来る個体が明らかに増えました。
その昼から獲れた2本のバスが、大きなヒントくれました。
昨日に判明した状況把握は、こちら!
・雨の影響が無くなり、水温が上昇して来てから、シャローにバスが差し出した。
・しかし、アフターの傾向が強く、本格的なプリのビッグママはいない。
・差して来るシャローも2種類あり、ワンド内より、岬状+αの方がサイズがデカい。
・バスの動きは、比較的ゆっくりで、警戒心が強い。
ここまで把握出来ていれば、何とかなる!と感じました。
本日は、大潮の最終日、昨晩は満月だったので、間違いなく勝負は朝イチと考え、夜中に、シャローに差した個体の残りを獲る為に午後5時にフィールドに入ろうと考えて就寝・・・。
しかし、起きてビックリの大寝坊・・・( ̄□ ̄;)!!
まぁ、仕方ないと思い、午前6時前にフィールドに到着!
まずは、サイズは落ちるものの、ワンド内のシャローにパラ葦が絡むエリアを広範囲に、ジャバロン140でサーチ♪
しかし、全くの無反応で、魚っ気なし・・・、夜明けから1時間が経過しているので、すでに去った後だった様ですね・・・。
その後、野池を変えて、プリのビッグママがよく出没する岬状のレイダウンに藪こぎで潜入~。
水深50cmくらいから、ストン!と落ちる地形変化が絡む岬に、大型のレイダウンが絡むので、水通しもよく、こういったピンに、プリのビッグママは、よく差して来ます。
ここでは、得意のギルボーン4インチのホバリング釣法を選択!
しかし、一向に回遊して来ないビッグママ・・・。
この岬状のレイダウンを軸として、付近を藪こぎしながら、探るものの無反応・・・。
実は、この時間帯、かなりの濃霧が出ており、ちょっと肌寒かったんですよね。
その後、しばらくして霧が晴れて一気に太陽光が差して来て、気温がグングン上昇!
で、水温も上昇して来たタイミングで、狙いの岬状レイダウンにビッグママが回遊し出しました♪
こうなると、後は、息を殺して木化けして、丁寧にアプローチ!
回遊するビッグバスの泳層、回遊してくる向き、食わせ処をしっかりと把握し、ギルボーン直リグを水中小枝に引っ掛けて、ホバリング釣法で、ひたすら待つ・・・。
ずっと、ギルボーンは、その場所でホバリングしていますので、回遊して来たビッグママからしたら、自分で見つけたと思うハズです。
ここからは、忍耐との勝負。緊迫のサイト戦。
しばらくホバリングしてると、イチゴミルクのギルボーンが「フッ!」と消えた!これがバイトの目印なので、フルパワーフッキングで、一気にレイダウンから引き離して、ネットイン!!
完全に、ブルーギルだと思っていたんでしょう!躊躇なく丸呑みです( ̄□ ̄;)!!
ロッド:カレイド・スーパースタリオン
リール:Revoアカツキ(6.4:1)
ライン:東レ/ビッグバスフロロ16ポンド
ルアー:イマカツ/ギルボーン4インチ
カラー:イチゴミルク
リグ:7g直リグ
恐らく、1回は産んでいると思いますが、ピカピカのナイスコンディションなプリメスでした!
その後、同様に観察していると、息を飲むモンスターサイズが回遊して来るのを発見( ̄□ ̄;)!!
この続きは、第2部へ!!