Quantcast
Channel: 友蔵FREEDOM★PAPA BASSER STYLE★
Viewing all 3567 articles
Browse latest View live

★2016 4/23 三重野池出撃の巻き/第1部★

$
0
0

皆さま、こんばんは~(^O^)/


それでは、只今より、随時、書き終えた分から、アップして行きますね!(ボリューミーな第5部構成で行きます♪)


昨日の出撃から、続けての2日間連続出撃!!


昨日は、フィールドの状況を読み間違えて大苦戦しましたが、太陽が出て来た後半から、一気にシャローに差して来る個体が明らかに増えました。


その昼から獲れた2本のバスが、大きなヒントくれました。


昨日に判明した状況把握は、こちら!


・雨の影響が無くなり、水温が上昇して来てから、シャローにバスが差し出した。


・しかし、アフターの傾向が強く、本格的なプリのビッグママはいない。


・差して来るシャローも2種類あり、ワンド内より、岬状+αの方がサイズがデカい。


・バスの動きは、比較的ゆっくりで、警戒心が強い。


ここまで把握出来ていれば、何とかなる!と感じました。


本日は、大潮の最終日、昨晩は満月だったので、間違いなく勝負は朝イチと考え、夜中に、シャローに差した個体の残りを獲る為に午後5時にフィールドに入ろうと考えて就寝・・・。


しかし、起きてビックリの大寝坊・・・( ̄□ ̄;)!!


まぁ、仕方ないと思い、午前6時前にフィールドに到着!


まずは、サイズは落ちるものの、ワンド内のシャローにパラ葦が絡むエリアを広範囲に、ジャバロン140でサーチ♪



「イマカツ/ジャバロン140」


しかし、全くの無反応で、魚っ気なし・・・、夜明けから1時間が経過しているので、すでに去った後だった様ですね・・・。


その後、野池を変えて、プリのビッグママがよく出没する岬状のレイダウンに藪こぎで潜入~。


水深50cmくらいから、ストン!と落ちる地形変化が絡む岬に、大型のレイダウンが絡むので、水通しもよく、こういったピンに、プリのビッグママは、よく差して来ます。


ここでは、得意のギルボーン4インチのホバリング釣法を選択!



「イマカツ/ギルボーン4インチ(イチゴミルク)」


しかし、一向に回遊して来ないビッグママ・・・。


この岬状のレイダウンを軸として、付近を藪こぎしながら、探るものの無反応・・・。


実は、この時間帯、かなりの濃霧が出ており、ちょっと肌寒かったんですよね。


その後、しばらくして霧が晴れて一気に太陽光が差して来て、気温がグングン上昇!


で、水温も上昇して来たタイミングで、狙いの岬状レイダウンにビッグママが回遊し出しました♪


こうなると、後は、息を殺して木化けして、丁寧にアプローチ!


回遊するビッグバスの泳層、回遊してくる向き、食わせ処をしっかりと把握し、ギルボーン直リグを水中小枝に引っ掛けて、ホバリング釣法で、ひたすら待つ・・・。


ずっと、ギルボーンは、その場所でホバリングしていますので、回遊して来たビッグママからしたら、自分で見つけたと思うハズです。


ここからは、忍耐との勝負。緊迫のサイト戦。


しばらくホバリングしてると、イチゴミルクのギルボーンが「フッ!」と消えた!これがバイトの目印なので、フルパワーフッキングで、一気にレイダウンから引き離して、ネットイン!!



完全に、ブルーギルだと思っていたんでしょう!躊躇なく丸呑みです( ̄□ ̄;)!!



サイズ:45.5cm

ロッド:カレイド・スーパースタリオン

リール:Revoアカツキ(6.4:1)

ライン:東レ/ビッグバスフロロ16ポンド

ルアー:イマカツ/ギルボーン4インチ

カラー:イチゴミルク

リグ:7g直リグ


恐らく、1回は産んでいると思いますが、ピカピカのナイスコンディションなプリメスでした!


その後、同様に観察していると、息を飲むモンスターサイズが回遊して来るのを発見( ̄□ ̄;)!!


この続きは、第2部へ!!


★2016.4/23 三重野池出撃の巻き/第2部★

$
0
0

では、第2部、行ってみましょう!


岬状のレイダウンですが、実は、2本あり、左側のレイダウンをふと見た時に、息を飲むモンスターサイズを発見( ̄□ ̄;)!!


しかし、こっち側のレイダウンは、かなり攻めづらいのが難点・・・。


やはり、こう言った人の手が届かない難儀な場所にモンスターサイズがおりますよね・・・。


ギルボーンのホバリング釣法をしたかったのですが、水中に引っ掛ける為の強度がある枝が見付からず・・・。


ちょっとやりましたが、全然ダメ・・・。


モンスタービッグママを警戒させるとマズイので、早々に諦めました。


どうしようかと迷いましたが、少しの移動距離でも、しっかりと最大限の波動を出す必要があったので、ジャバロン140を選択!


更に、込み入ったレイダウンに絡めてもすり抜けられるのが、ジャバロン140の良い利点♪



「イマカツ/ジャバロン140」


今回は、お腹の窪みに、1.2gネイルシンカーを挿入し、少し下のレンジまで探れる様にしました。


しかし、普通にジャバロンを泳がすだけでは、百戦錬磨の野池モンスターは反応しない・・・。


そこで、ちょっと技ありの戦略を試してみました!



この様に、ジャバロンって、フックをセットすると、フックのゲイブ部分が大きく張り出しますよね?


それを技と水中にある小枝にヒットさせて、バランスを崩させるんです。


これは、今江さんがステルススイマーを使用される際に、顎にあるシンカーアイをレイダウンに絡めてリアクションバイトを誘発させると書いてた記事を応用した感じです!


かなり難儀な場所だったので、恐ろしい程のキャスト精度が要求されましたが、落ち着いて対応。


モンスタービッグママが差して来るピンを見極めて、ベストのタイミングで、ジャバロンを水中小枝にヒットさせて、リアクションを誘発させる感じです。


まさに、一投入魂。ミスキャストは許されない。


その全てのタイミングが合致し、狙い通りに、モンスタービッグママがジャバロンを吸い込みました!


フルパワーフッキングして一気にレイダウンから引き離しに掛かりましたが、凶暴なファイト且つ、かなり無理した足場だったので、ランディングにかなり手こずりました・・・( ̄□ ̄;)!!


何度かの失敗の後、何とかネットイン!!この写真は、ネットインした直後の画像です!(よく落ち着いて写真が撮れたものです・・・)



まさに、野池のキングサイズ!!ビッグママ!!久しぶりに足が震えました( ̄□ ̄;)!!



サイズ:57cm

ロッド:カレイド・スーパースタリオン

リール:Revoアカツキ(6.4:1)

ライン:東レ/ビッグバスフロロ16ポンド

ルアー:イマカツ/ジャバロン140

カラー:抹茶ウイロ

リグ:1.2gネイルシンカー挿入


一瞬、ロクマルかと思いましたが、それでも57cmのキングサイズは、野池では上出来だと思います!


ご覧下さい・・・、完全に丸呑みです( ̄□ ̄;)!!



さずがに、ミッドスポーンなので、完全なるプリスポーン体型では無かったですが、それでも納得の行くビッグママでした!



なかなか野池で55オーバーが狙って獲れずに悩んでいたんですが、この前の野池ロクマル捕獲から、ちょっと開眼したかも知れません・・・。(分かりませんけどね・・・)


ちょっと放心状態になりましたが、リリース後、再度、レイダウンを観察!


しかし、その後に、このレイダウンにバスの供給はありませんでした・・・。


このモンスタービッグママを獲ったのが、午前8時30分頃・・・、やはり、満月大潮明けは、午前8時30分くらいまでが勝負ですね。


まさに、最後のベストタイミングだったと感じました。恐らく、モタモタしてたら、このモンスタービッグママも、レイダウンへの回遊をやめていたと思います・・・。


その後、狙いを変えるべく、野池を変更しようと車に向かっていると・・・。


サイズ的には、30~35cm程度でしたが、バスの集団を発見!!


この続きは、第2部にて('-^*)/

★2016.4/23 三重野池出撃の巻き/第3部★

$
0
0

では、第3部、行ってみましょう!


57cmのモンスタービッグママを捕獲後、車に向かって歩いていると、30~35cm程度のバスが、フラフラと何匹かで回遊しているじゃないですか!?


見えたからには釣らないと(^O^)/


丁度、スピニングタックルを持っていたので、使い方をマスターしたピンコストレートを投入!



「霞デザイン/ピンコストレート」


まずは、ダウンショットリグ!友蔵が思うに、ピンコストレートにベストマッチするのは、ダウンショットリグだと思います!


バスの回遊ルート先に投入し、シェイキングしていると、す~!と近づいて、躊躇なくバックリ♪



お次は、水面を意識していたので、ノーシンカーワッキーの水面ピクピクで連続捕獲~♪



久しぶりに、ドラグを鳴らして堪能することが出来ました!


購入してから、ほぼ出番が無かったDESIGNOレーベンSJ67LRST-3Sですが、ようやく入魂することが出来ました(^O^)/


「DESIGNOレーベンSJ67LRST-3S」


このレーベンSJ67LRST-3Sのインプレは、デカバスを捕獲した後に、詳しくお伝えしますね!(次のスピニングフィネス戦略はいつになるのか未定ですけどね・・・)


それと!ピンコストレートですが、色々とやって分かったことは、「止めるべからず。動かし続けよ。」と言うことですね♪


これが分かってからは、ピンコストレートでバスが釣れる様になりました!


ピンコストレートの友蔵なりの使い方やキモは、また後日に、じっくりと解説したいと思います(^O^)/


と、小バスと戯れた後は、場所移動!!


フィールドに到着したら、あらビックリ!無風だったのに、ほど良い風がシャローに当たっているではないですか!?


こうなると・・・、アレしかないですよね!


この続きは、第3部にてヾ(@^▽^@)ノ

★2016.4/23 三重野池出撃の巻き/第4部★

$
0
0

では、第4部、行ってみましょう!(そろそろ休憩しながら、ご覧下さいね♪)


無風状態だったのに、野池を変えて入ったら、風が吹き抜けており、ほど良い感じで、シャローのパラ葦に当たってる・・・。


こうなると、差して来る個体もいるだろうと感じ、快晴ではありましたが、イントルーダーのステルス性能ならやってくれると感じてチョイス!



「Trinity/イントルーダー1/2oz」


もちろん、選んだのは、お気に入りのクレイジーチャート('-^*)/


風が当たる向きを考慮して、差しとるならここやろ!?と言うコースを巻くと、「ドン!」と強烈なビッグバイト!!


グイグイと、めちゃくちゃ暴れてくれましたが、そこはDESIGNOレーベン66MDD、難なくリフトアップ完了です(^O^)/



サイズ:47cm

ロッド:DESIGNOレーベン66MDD

リール:RevoエリートIB(6.4:1)

ライン:東レ/ビッグバスフロロ14ポンド

ルアー:Trinity/イントルーダー1/2oz

カラー:クレイジーチャート


もう完璧なフッキングです!バックリ食ってます♪



Trinityイントルーダーは、ステルス性能を有する唯一無二の波動を出しますので、バスに対して必要以上に警戒心を持たせないのがGOODだと思いますね。


しかし、このクレイジーチャート・・・、どんな水質でも完璧に対応してくれる優れものです!


その後、野池をひと通り探りましたが、無反応・・・。


そこで、場所を一気に移動し、奈良県にある某ダムへ潜入!!


本当は、昨日に、GETNET萩野くんに案内してもらう予定だったんですが、取り敢えず、単独で潜入してみました。


しかし、フル満水のダムのオカッパリ・・・。


水際まで下りるルートを見つけるだけでも一苦労・・・。


何とかかんとか、下りれる場所を探して、カバー撃ちを決行!!




ヨダレもんのカバーに、マムシジグを撃って行くものの、な~んの反応もありません。


ボート釣りも多いし、バスいないしで、意気消沈・・・。


これは、精通されているGETNET萩野くんのお力が必要だと、しみじみに感じましたね。


奈良県まで移動したものの、この某ダム付近の野池など知るハズもなく、そこからまた三重野池まで移動( ̄□ ̄;)!!


何か所か目当ての野池に入ろうとしましたが、どこもかしこも先行者ありで、友蔵が入る隙間無し・・・。


万事急すかと感じましたが、最後の最後、気になる野池が残されていたので、一気に場所移動!!


そこで、待ち受けていたのは、驚愕のモンスタービッグママでした!!


この続きは、ラストの第5部にて(^O^)/

★2016.4/23 三重野池出撃の巻き/第5部★

$
0
0

それでは、お待たせしました!ラストの第5部行ってみましょう!


藪こぎを決行し、行き着いたのが、こんな感じのぐちゃぐちゃした場所・・・( ̄□ ̄;)!!



ここも、岬状に張り出した場所に、大きなレイダウンが存在するエリア。


ここまで快晴だったんですが、ここに来て一気に、曇り空になり、気圧が急低下!!


これは、タイミングだなと瞬時に感じました。


夕方のタイミングと、気圧変化のタイミングが重なったので、差して来る個体もいるハズと感じました。


得意の?木化けをして、じっくりと観察していると、漆黒のビッグママが回遊して来ているのを発見!!


しかし、ちょっと濁りが入っており、サイトしづらい状況・・・。


まずは、ジャバロン140とギルボーンホバリングを投入し、どちらに反応するかを調べることにしました。




しかし、かなり慎重にアプローチしましたが、どちらの波動もフル無視・・・。


何の興味も示さずに、悠然とクルーズする始末・・・。


あまりルアーを投入するのも警戒されると判断し、一旦、場を休ませる為に、リセット・・・。


とは言え、何を投入するか・・・、ウナジュウの直リグを一瞬思いましたが、今江さんブログに、「ギルロイドJrをフットボール的に使うのは内緒です」と書かれていたのを思い出し・・・。


手持ちにあった10gのシンカーをぶら下げてみました。(たぶん、これでいいハズ・・・)



「イマカツ/ギルロイドJr(リザーバーギル)」


今江さんが考案されたので、「ギルロイドJrイマカツリグ」としておきますね。


どんな動きをするのか分からなかったので、足元で試してみると「おぉ!?この動きは!」と言う感じでした( ̄□ ̄;)!!


ダメ元で、回遊するビッグママに、投入してみると、今までフル無視だったにも関わらず、一気に戦闘モードに突入!!


心臓バクバク状態でしたが、ビッグママが興奮状態になっている今がチャンス!!


2投目のフォーリングで、ビッグママが追随したので、間髪入れずに、ボトムでリアクションさせると、「ゴン!!」とビッグバイト!!


フルパワーフッキングさせましたが、このビッグママも、凶暴極まりないファイトで、2度クラッチを切って対応!!


最後は、無理やりネットにねじ込みました!!



サイズ:56.5cm

ロッド:カレイド・スーパースタリオン

リール:Revoアカツキ(6.4:1)

ライン:東レ/ビッグバスフロロ16ポンド

ルアー:イマカツ/ギルロイドJr

カラー:リザーバーギル

リグ:シンカー10g顎付け


バスの急激な反応の変わり様からして、何か琴線に訴える苛立ちみたいなものがあったんでしょうか!?


ちょっと、この戦略は、もっと煮詰める必要があるなと感じました。(確かに、今江さんが言われる様に、内緒にしたい・・・)



朝イチの57cmと同様、ミッドスポーンなので、腹パンのプリスポーンでは無かったですが、ナイスなピカピカ迫力ボディーでしたよ!



ちなみに、このリグですが、フラットテールより、絶対に、ブーツテールが良いと感じました。


兎に角、ギルロイドJrを持たれている方は、顎に10g~14g程度のシンカーを付けてみて下さい!


それをフォーリングさせて、ボトムでフットボールを扱う様に動かしてみて下さい!


驚愕の動きしてますので・・・( ̄□ ̄;)!!


そんなこんなで、このビッグママは、今江さんに助けてもらった様なものです!今江さん、ありがとうございました!!


その後も、しばらく様子を見ましたが、気圧が安定して来ると、全く差して来る気配がなく、粘っても無理と判断し、ストップフィッシングとしました。


今日は、昨日の敗北から、状況を分析し、朝イチから上手くアジャストすることが出来た印象を持ちましたね。


とは言え、ここまでの釣果は、完全に出来過ぎなので、運の要素も多分に含むかと・・・。


しかし、ミッドスポーンの野池オカッパリで、57cm、56.5cm、47cm、45.5cmを獲れたのは、上出来だと思います('-^*)/






計測していないので定かではありませんが、恐らく、この4本で8500gくらいはあったかと・・・。


やはり2日間連続の出撃は、状況把握が流れる様に把握出来るので面白い!!


恐らく、野池のキングサイズが狙って獲れるのは、この大潮が、この春のラストと感じていたので、上手くアジャストすることが出来て良かったです(^O^)/


ちなみに、ブログでは軽く書きましたが、「木化け」の出来具合で、バスの反応が全く変わるのは秘密です。


木化けの完成形は、亀さんやウシガエルさんが、完全に無警戒で自分の近くまで来れば合格ですね。


色んな要素を絡ませて狩り獲る、春の野池モンスターハンティングは、最高です!


大潮は、今日で終了しますが、明日の朝イチは、まだモンスター級を狙えると思いますので、出撃される方は、午前8時30分まで集中力をMAXで頑張って下さい。(恐らく、明日の朝イチが本当のラスト!!)


それでは、皆さま、早朝よりお付き合いして頂きまして、誠にありがとうございましたヾ(@^▽^@)ノ


これにて、本日のリアルタイム更新の全てを終了したいと思います!


LOVE FISH FOR LIFE。

日本公庫から地域活性化に頑張る事業者の方へ-政府広報: PR

$
0
0
地方創生につながる事業に取り組む方を応援する特例制度ができました。詳しくはこちら

★アメブロ釣りジャンル第1位(⌒∇⌒)ノ""★

$
0
0

皆さま、おはよう御座います(⌒∇⌒)ノ""

昨日は、フィールドからのリアルタイム更新を頑張った結果、非常に多くのアクセス数を頂けたみたいです!!



驚きの37226アクセス…( ̄□ ̄;)!!

更に、アメブロ釣りジャンルで、1月以来の二度目の第1位を頂きました!!



昨日は、更新頻度も多く、釣果も伴いましたし、今江さんブログでもリンクを貼って貰ったりと、ボーナス的な1日ではありました。

でも、このアクセス数と釣りジャンル第1位は、素直に嬉しいです!

これも、いつも友蔵ブログを応援して下さる皆さまのお陰です!!

誠にありがとう御座います(⌒∇⌒)ノ""

今後も、友蔵の出来る範囲内で最大限の努力をして行きますので、宜しくお願い致します(^_^)v

★ギルロイドJrブーツテール/顎付けシンカーリグ★

$
0
0

皆さま、毎度です!


昨日、野池モンスターサイズを捕獲したギルロイドJrブーツテールのシンカー顎付けリグ(^O^)/



「イマカツ/ギルロイドJrブーツテール」


何名かの方から、装着するシンカーって、何が良いですかね???と質問を頂きました。


しかし、友蔵も、この前に初めて投入したこともあり、手持ちのシンカーを付けただけなので、よく分かりません・・・。


ちなみに、昨日装着したシンカーは、こちらのグレネードシンカー10gですね!(ブラック塗装は、友蔵が塗ったもので、普通は無塗装です)



使い込んでいるワケではないので、ハッキリとは分かりませんが、この釣りには、ご覧の様に、縦長のシンカーより、ずんぐりした丸型の方が良いと思います!



昨日は、手持ちの10gを使いましたが、14gとか、それ以上でも良さそうでしたね。


とにかく、まだ使い始めたばかりなので、これからじっくりと追及したいと思います!!


しかし、全くもって無反応だったモンスターサイズが、一気に撃反応に変わったのは事実なので、何かあると思います('-^*)/



ちなみに、この写真は、激闘の末にネットインした直後の未公開写真です♪



ギルロイドJrブーツテールのシンカー顎付けリグ・・・、今江さんが仰る通り、秘密にしておきたいくらいの破壊力だと思います!!


是非、一度、試してみて下さいませヾ(@^▽^@)ノ


★友蔵FREEDOM DVD出荷準備完了(^_^)v★

$
0
0

皆さま、こんばんは~(⌒∇⌒)ノ""

先程、ご注文頂いておりました友蔵FREEDOM DVDの出荷準備が完了しました!!



すぐにでも発送と行きたいところですが、明日から岡山出張…( ̄▽ ̄;)

なので、最短で4月27日(水)の発送が出来ると思います(^_^)v

皆さまのお手元には、28日(木)~29日(金)には、到着出来ると思います♪(お伝えしてあります通り、着払い形式で送らせて頂きます。)

ただ心配なのは、九州方面からご注文を頂いていた方々ですね…。

現在の物流が、どうなってるのか不明ですが、多少納品が遅れるものと思います(>_<)

取り敢えず、ゴールデンウィークに間に合って良かったです!

それと、友蔵DVDですが、見所としては、友蔵が年老いていく過程が見れるところですね(笑)

何せ、VoL.1のリリースは、2007年なので、友蔵が31歳の頃ですよ…( ̄▽ ̄;)

今は、40歳なので、そりゃ老けますよね(笑)

と、冗談?は置いておきまして、友蔵DVDは、全シリーズ、オールドキュメンタリーで描く本物のリアルですので、是非、お楽しみ下さいませ(⌒∇⌒)ノ""

ちなみに、生産したDVD全てに関して、友蔵が動作確認をしてオッケーを出してますので、ご安心下さいませ(^_^)v

それでは、ご注文頂けました皆さま、しばしお待ちになって下さいね!

★アメブロ IKジャック!?★

$
0
0

皆さま、こんにちは(⌒∇⌒)ノ""

先程、アメブロ釣りジャンルのランキングを見てビックリ( ̄□ ̄;)!!



GEKlASAでお馴染みのゆずさんが首位!!

プロスタッフの小南さんが第2位!!

イマカツ好きの釣り仲間である霞カレイドくんが第3位!!

同じくイマカツ好きの友蔵が第5位!!

イマカツ推しの面々が、アメブロ釣りジャンルランキングの上位トップ5の中で、4名も…( ̄□ ̄;)!!

まさに、アメブロ IKジャックですよね!

昨日は、霞水系で、GEKlASAゆずカップが開催され、今江さんも駆け付けられ、大成功だったみたいです(⌒∇⌒)ノ""


(画像は、今江さんブログから拝借。)

今江さんも、今回の大成功を受けて、関西でもこんなイベントをやってみたいと書かれてましたね。

もし、実現することがあれば、友蔵も、何かのお手伝いが出来ればと思います!

今年のイマカツは違う。

今江さんファン歴30年オーバー&イマカツ好きの友蔵にとっては、これから、今江さんが発信する物事にワクワクしますよね(^_^)v

★車のお手入れ(⌒∇⌒)ノ""★

$
0
0

皆さま、毎度です(⌒∇⌒)ノ""

今日から岡山出張ですので、張り切ってお仕事したいと思います!

さて、釣りの話では無いので申し訳ないんですが…。

先日、泥んこになってたアテンザステーションワゴンXD-Lを大清掃しました(^_^)v



洗車&車内清掃後、本皮シートのお手入れ(>_<)

純正のお手入れキットで、綺麗に磨き上げました(⌒∇⌒)ノ""




写真では分かりづらいですが、クスミも取れて、ピカピカになりました♪

愛車を長く乗るには、日頃のメンテナンスも大事ですよね(^_^)v

ご覧の様に、新車同様の輝きを取り戻しました♪



いや~、ピカピカだなぁ~と思ってたら…!?

ん、んんん~???何だ、コレ( ̄□ ̄;)!!



こ、このホイールのガリ傷は…( ̄▽ ̄;)

嫁さんに確認したら、「あ!それ、この前に縁石に寄せ過ぎて、擦ったわ。そんなに傷入ってた???」とのこと…。

勘弁して下さい…( ̄▽ ̄;)

ディーラーに確認したら、このホイール、50000円/本するらしいです…。

見なかったことにしておきます…。

さてさて!落ち込んでいても仕方ない!気持ちを入れ換えて、明日のブログは、友蔵なりのピンコストレート考察をお届けしたいと思います(^_^)v

まぁ、まだピンコストレートで数匹しか釣ってないので、あくまで参考程度になりますが…。

アイオーデータの液晶ディスプレイは「5年間保証」: PR

$
0
0
「5つの安心」に支えられた長期保証でお客様のディスプレイをしっかりとサポート

★ピンコストレート考察(^_^)v★

$
0
0

皆さま、おはよう御座います(⌒∇⌒)ノ""

それでは、昨日もお伝えしましたが、ピンコストレートの友蔵的な考察をどうぞ~♪


「霞design/ピンコストレート5.8」

狩野さんのご厚意により、このピンコストレートを使わせて頂いたのが、今年の1月でした。

そこから、ネコリグとダウンショットで試していましたが、一向に釣れなかったんです…( ̄▽ ̄;)

関東での実績を見てると申し分なし…。

何故、友蔵には釣れないんだろう???

まぁ、腕だと言われればそれまでですが、原因を追求してみました。

水質がクリアな場所や自宅の洗面台で、ピンコストレートの動きをじっくりと観察していると…。

分かったことが2つありました。

①シェイクの際の「震える動き」は、唯一無二。

②但し、シェイクから止めた時の「倒れる動き」は微妙。

そうです、友蔵の動かし方は「シェイクの後のステイ」を頻繁にやってたのです。

ストレートワームのネコリグでは、シェイクの後のステイで、「倒れこむ動き」にデカバスが反応します。

比較的水質のクリアな関西のフィールドでは、この「倒れこむ動き」をバスが視覚で捉えてるのかも知れません。

しかし、マッディレイクで産まれたピンコストレートは、この「倒れこむ動き」より、シェイク時の「震える動き」に趣を置いてるのかもと感じました。

止める動きを多用していた友蔵だったので釣れなかったのでは?と判断しました。

そこで、シェイクし続け易い、ダウンショットリグに切り返え、延々とシェイクする使い方に変えてみました。



すると、この前の出撃では、ピンコストレートのヘビーダウンショットで、納得のバスを捕獲することが出来ました(^_^)v




サイズは小さかったですが、もう1本♪



更に、動かし続けるのが良いのなら、ノーシンカーワッキーの水面ピクピクも良いのでは???

これも当たりました♪



やはりピンコストレート…、あの唯一無二の「震える動き」を最大限に活かす為には、動かし続けることが重要みたいです。

バスって「動き続けるもの」と「自発的に動くもの」に強烈に反応します。

友蔵的には、このピンコストレートは、前者の「動き続けるもの」に分類するタイプのストレートワームだと感じました!

とは言え、ピンコストレートで釣れ始めたのは、この前の出撃からなので、まだまだ認識不足も否めません…。

今後も、更に追求したいと思います(^_^)v



やはり、霞designのルアーって、ギルボーンもそうですけど、なかなか理解するまでが時間が掛かりますね!

でも、そう言う色んな封印が込められたルアーって、読み解くのが面白いですよね(⌒∇⌒)ノ""

★ルアーマガジン6月号(⌒∇⌒)ノ""★

$
0
0
皆さま、こんばんは~(⌒∇⌒)ノ""

今日は、仕事終わりに、久しぶりに宮一さんに遊びに行って来ましたよ♪

これまたトミーさんと、濃過ぎるお話で盛り上がりました(о´∀`о)

で、こちらを購入~(^_^)v



何が読みたかったと言いますと、こちらですね!



めちゃくちゃ勉強になりました(`ー´ゞ-☆

早く、ステルススイマーを使いたいです!

それと!今月号には、リューギさんのコンセプトブックが付録で付いてます(^_^)v



以前に、友蔵がブログで紹介しためちゃくちゃ勉強になるコンセプトブック!!

そして、更に、こんな付録も♪



青木プロが制した2015年艇王のDVD!!

今月号のルアーマガジンは、買って損なしだと思いますよ~(⌒∇⌒)ノ""

★野池の55upは狙って獲れるのか?★

$
0
0

皆さま、こんばんは!

ご存知の通り、友蔵はオカッパリを主力とするアングラーです。

野池の釣りもよくします。

基本的に、デカバス狙いをモットーにしてますが、友蔵が狙うのは「45up~50up」。

今まで、野池の55upは、運の要素が高く、狙って獲れる個体ではないと考えてました。

なので、狙って獲れる45up~50upに照準を合わせていたんです。

しかし、その概念を根底から崩す男二人をイマカツLOVE FISHで知ることになる。

一人は、シカキングくん。



もう一人は、ヤスキチくん。



LOVE FISHに投稿される55オーバーを見ていると、明らかに狙って獲ってると感じました…。

そして、その年のLOVE FISHグラチャンを終え、この二人に強烈な興味が湧き、アポイントを取りました!

そして、昨年、3回のセッションを得て、確信しましたね、この二人、完全に55オーバーを狙って獲ってると…。

シカキングくんは、野生の勘?みたいな臭覚があり、タイミングでシャローに差して来る55upを狩り獲るスタイル。

ヤスキチくんは、藪こぎをした後、レイダウンなどのピンを正確に射抜き、55upを狩り獲るスタイル。

どちらも、友蔵には足りてなかったスタイルでした。

これらを少しでも吸収することが出来れば、友蔵にも、狙って野池の55オーバーを獲れるヒントを掴めると感じました。

そこから、二人とは、LINEで頻繁にやり取りし、少しでもと色んなものを吸収して行きました。

友蔵なりに試行錯誤を繰り返して、トライ&エラーをした結果、ようやくこの4月に実を結び始めました。

今まで、野池の55オーバーは、年間で獲れても1本だった友蔵…。

シカキングくんのスタイルを参考にしたタイミングの釣りで、60cm、59cm、55cmを捕獲。





そして、ヤスキチくんの藪こぎの末に射抜く釣りを参考にして捕獲した57cmと56.5cm。




4月の1ヶ月だけで、ロクマル含めて55オーバーの5本捕獲は、今までの友蔵には有り得ない釣果です。

この二人との出逢いで、野池の55オーバーは、狙って獲れる個体であることを確信しました。(簡単ではないですけどね)

友蔵が、一段上のステージに上がれたのは、シカキングくんとヤスキチくんのお陰ですね!

独りで釣りをするのも良いですが、やはり、自分を上のステージに上げてくれる仲間とのセッションは大事だと改めて思いました。

また近々、シカキングくんとヤスキチくんとは、セッションしたいですね!

と、あまり誉めると、デッカイ方のイカツイお方が、調子に乗るので止めておきます(笑)


★週末は琵琶湖出撃(⌒∇⌒)ノ""★

$
0
0

皆さま、おはようございます(^_^)v

今週末の4月30日ですが、急遽、琵琶湖の北湖でガイドを受けて来ます!

今回は、こちらのガイドです♪


(画像は、TooyaさんのFacebookより)

前から気になっており、一度行ってみたかったTooyaさんの北湖ガイド(^_^)v

人気のガイドなので予約が取りにくいんですが、何故に行けることになったのか???

実は、アメブロ仲間のYoshiさんに付いて行けることになったからですね(^_^)v


(画像はYoshiさんブログより)

Yoshiさんは、数年前に滋賀県北部に転勤され、Tooyaガイドの常連さんなんですよね。

Yoshiさんが予約されてた4月30日のTooyaガイドで、お連れの方が、行けなくなったことで、友蔵が、そこに滑り込んだ感じです♪

Yoshiさんとも、一度セッションしたいね~と言ってたので嬉しいですね(⌒∇⌒)ノ""

行ってみたかったTooyaガイドに、セッションしたかったYoshiさんと行くと言う、ホントに有り難い1日になりそうです!

琵琶湖の北エリアの釣りは、ほぼ未経験なので、色々と勉強して来たいと思います(`ー´ゞ-☆

Tooyaさん、Yoshiさん、お初となりますが、宜しくお願い致します!

★自宅に帰ったら…!?★

$
0
0
皆さま、こんばんは~(⌒∇⌒)ノ""

岡山出張から帰って来たら、自宅にお届け物が…!?

封筒を開けてみたら、あらビックリ( ̄□ ̄;)!!



霞design狩野さんからのプレゼントでした!(ありがとうございます♪)

ん…?何だ、これ…???



ビニール袋の中身は、ピンコストレート4.5インチとエビチューでした(>_<)



まぁ、このピンコストレート4.5は、サイズ問わず乱獲出来るのは、即座に予想出来ました!

但し、このエビチューなる物体…。



バス釣り歴32年を誇る友蔵なので、ワームの形状を見れば、どうやって使うかは、大体イメージ出来ます。

しかし、このエビチューに関しては、全くイメージ出来ません…( ̄▽ ̄;)

また難解な物体が手元に届いたものです…(笑)

でも、間違いなく何かの封印が込められてると思うので、友蔵なりに解読したいと思います!



取り敢えず、ホントに初めて見る形状なので、色々と試してみたいと思います♪

それと!話は変わりますが、本日発送予定だった友蔵DVDですが…。



宅急便の時間に間に合わなかったので、明日に発送したいと思います(^_^)v

★琵琶湖準備完了~(⌒∇⌒)ノ""★

$
0
0

皆さま、こんにちは(⌒∇⌒)ノ""

昨晩、30日(土)の琵琶湖準備を完了させました!

湖北の釣りは、ほぼ未経験ですが、取り敢えず、この布陣を揃えました(^_^)v


右から…。

①カレイドスーパースタリオン + RevoエリートlB(6.4:1)

②インスピラーレエゴイスト + RevoMGX(7.9:1)

③DESlGNOレーベンC67MHRST-3S + RevoエリートlB9(9.0:1)

④DESlGNOレーベンC66MDD + RevoエリートlB(6.4:1)

基本的に、ウィードがほとんど無いピンの釣りを展開するみたいなので、この4本で大丈夫だと思います(`ー´ゞ-☆

ほぼ初めての湖北でのバス釣り…、ワクワクしますね~(^_^)v

★DESlGNOレーベントルクチューン!!★

$
0
0

皆さま、こんばんは~(⌒∇⌒)ノ""

神谷さんのFacebookを見たところ、本日から、トルクチューンモデルが発送になったみたいですね!


(画像は神谷さんのFacebookより)

取り敢えず、200本程度が先行発送になるみたいですね(^_^)v

友蔵が注文してるセブンパームス守山さんには、今回、無事に納品されるのか!?

非常に楽しみです!

上手いこと行けば、GW期間中に使えそうなので、ワクワクしてます(^_^)v

★急遽、釣具屋さん潜入(⌒∇⌒)ノ""★

$
0
0

ちょっと、思うことがあり、釣具屋さんに潜入~(⌒∇⌒)ノ""



自宅から、ちょっと遠いですが、近くの釣具屋さんでは、ここにしか在庫が無かったもので…( ̄▽ ̄;)

購入したのは、こちら!



イマカツのマブクローですね(^_^)v

ちょっと思うことがあり、購入して来ました!

マブクローって、何気に隠れた名品だと思います♪

Viewing all 3567 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>